経験値増も..

ドンキー

2015年03月08日 22:14

先にことわっておく。今回も ボウズ日記ね。

たとえ釣れても場所や釣り方とか、秘密にしているブログなんで、ボウズ釣行の記事など読んでも得るものは無いと思われマス。

この先は 余程おヒマな人か、笑ってやろう と思っている人だけどうぞw

それではっ!


写真はイメージです

3/7(土)
朝イチ、大阪エリアの大河川河口部へ。反応ナシ、移動!

都市型河川A 河口部、反応ナシ、移動!

都市型河川B 下流部、天気予報どおり雨が降ってきた。カッパを着ていたので続行するも、反応ナシ。移動!

地元エリアに戻る。雨が強くなったが、気温が高かったのでそのまま続ける、反応ナシ。潮位がかなり低くやり辛い。移動!

同じエリア、かなり歩いてポイントを変える。浅すぎてマトモに釣りが出来なかったものの、また新たな発見もあった。今後に期待w

この日は天気が悪く、自分的にチョイスしたポイントと潮のタイミングが悪いのもあってか、どこに行っても釣り人は皆無だった。

本日の釣果、某シンペン(¥960)、某バイブ(¥1330)


3/8(日)
朝イチ、地元ポイント。撃沈!

一旦帰宅、昼食後に大阪エリアの河川C 中流域へ。

河川Cの下流域には何度も行ってるのだが、このエリアまで上がるのは初めてだ。真っ昼間、沢山の人が 散歩やジョギングをしている河原からキャストする。

美味しそうな橋脚もいくつかあったが沈黙だった。てか潮位が低すぎだな(>_<)

こんなに上流でも潮の干満で水位が変化するのが面白いw

反応もないので、土手をキョロキョロしながら良さげなポイントを探す。

そのうち違う水系のポイントまでやってきて...


潮位が上がるまで、近辺の調査をする。水位が低いなりにできることはあるからね。例えば底質の確認だったり、地形の変化、橋脚の形(引っ掛かりの有無)とか。

水位が上がってきた。暗くなってきた。明るい時間帯に何度も往復して確認、一番いいタイミングで入ろうと思っていたポイント。

ヒット〜!!

ピックアップ時、ルアーの動きに変化があった瞬間にバイト!

普段から、そういう瞬間に来る!事を想定しているので、焦らずフッキング。

寄せて銀色の魚体が見えた瞬間に

ふっ...

結局それっきり。夜までやるつもりなかったのでライトもなく、強制終了(>_<)



これで最後のシーバスを釣ってから

14打席、14三振。いや最後はセカンドゴロ? かw

また頑張りマス!

関連記事