地元根魚釣査
お待ちかねの週末、土曜日はあいにくの雨。釣行は無し。
この機会に以前から頼まれていた『年賀状』を作った。手書きイラストをベースに、パソコンで加工してデータを作るのだが、なかなか良いものができた♪
12月21日(日)
12月に入ると色々とやることもあり、午前中は家中をゴソゴソw 午後からの釣行となった。
釣りといっても最近ハマっている根魚なので、日中(14時〜)釣れるとは思っていない訳で、目的はもっぱらポイントの調査といったところ。
最初のポイントは以前先生と来た場所、の近くw このエリアには魚がいることが分かっているので、明るい時間帯に『それらしい場所』が無いか?探し歩く。
シーバスのポイント探しで散々歩き回ったエリアでもあるのだが、今回は違う目線で調査した。
地元に戻り、中規模河川河口のテトラ帯へ。根魚というと、やはり夜間の釣りになるのでテトラ帯は避けたいが、今後のため(含シーバス)にも調査した。
近い割に行くことがなかった場所なので、新しい発見もあったり。
明るくても穴の中には居てるらしいので、テトラの中にルアーを落としてみたがアタリはなかった。
ブラブラしていたら良い時間になってきた。おそらく次のポイントで『夕マヅメ』を迎えることになるだろう。
昔メバルが釣れた地元のアソコに行くべきか? 足をのばしてもう少し西に行くべきか?
結局、西の埋立て地に行くことに。
着いた時点でまだ明るかった。釣り人たくさん、チヌ師、ワインドもいる。
岸際を探っていたら暗くなってきた。石積みエリアへ移動する。
ジグヘッド1.5gにネジネジワームでっ
タケノコメバル君ヒット!
足元のフォールで来たよ! やっぱり時合は暗くなってからやね♪なんて独り言をつぶやくdonkeyだったが、アタリはこれっきり(>_<)
あんまり当たらないもんだから、ボトムを攻めすぎて
鬼根掛かり!
風裏になってたんで、寒い割にやり易かったけど...
これにて本日の調査終了。今度はどこに行こうかな?
また頑張りマス!
関連記事