2014年11月23日
エリア壹陸式
昨夜、最後の一投でロストしてしまったというか、障害物に引っ掛けてしまったエリア16。
今日は大潮、深夜1時のド干潮は潮位が0となる。釣行後、一眠りしてからルアーを救出しに行った。
が、ルアーは無くなっていた。いや誰かに回収されていた。でも、ラッキーなコトに先週自分がロストした、エリア16(改)を救出することが出来た。

そして朝、地元ポイントへ出撃した。
日曜日だけあって、どこに行ってもスゴい人だ。竿すら出す事ができず、移動、移動、移動。
やっと入れるポイントがあった。ここも普段は誰かが入っているポイントだ。
イロイロやってみて、釣れたのはコノシロ君。ちっちゃいくせに、しっかり喰ってきてた。KFFメンバーからアドバイスをもらい頑張ってみたが、その後は全く(>_<)

夕方、湾奥P
深夜に救出したエリア16(改)で
キビレ君40位

シーバス君60位

いい仕事してくれるぜ!
サヨリパターンをやってると自然と掛かってくるサヨリ。今日は晩ごはんのオカズにしてやろうとキープ。

どうしてやろうか考えた結果、サヨリ君は唐揚げにして、美味しく頂いた。

救出したルアーが頑張り、魚が釣れた! 気分上々♪
そう、こんな日はこうだ!!

サントリー、金麦。
いつものチューハイじゃなく、BEERでもないけど、唐揚げにはこの苦みが最高!!!
今夜はやけに美味いぜ!
また頑張りマス!
今日は大潮、深夜1時のド干潮は潮位が0となる。釣行後、一眠りしてからルアーを救出しに行った。
が、ルアーは無くなっていた。いや誰かに回収されていた。でも、ラッキーなコトに先週自分がロストした、エリア16(改)を救出することが出来た。

そして朝、地元ポイントへ出撃した。
日曜日だけあって、どこに行ってもスゴい人だ。竿すら出す事ができず、移動、移動、移動。
やっと入れるポイントがあった。ここも普段は誰かが入っているポイントだ。
イロイロやってみて、釣れたのはコノシロ君。ちっちゃいくせに、しっかり喰ってきてた。KFFメンバーからアドバイスをもらい頑張ってみたが、その後は全く(>_<)

夕方、湾奥P
深夜に救出したエリア16(改)で
キビレ君40位
シーバス君60位
いい仕事してくれるぜ!
サヨリパターンをやってると自然と掛かってくるサヨリ。今日は晩ごはんのオカズにしてやろうとキープ。

どうしてやろうか考えた結果、サヨリ君は唐揚げにして、美味しく頂いた。
救出したルアーが頑張り、魚が釣れた! 気分上々♪
そう、こんな日はこうだ!!
サントリー、金麦。
いつものチューハイじゃなく、BEERでもないけど、唐揚げにはこの苦みが最高!!!
今夜はやけに美味いぜ!
また頑張りマス!
2014年11月09日
グランドスラム
11月8日夕方(土)〜9日朝(日)の続き
前記事、一晩頑張って朝方やっとタチウオが釣れた後、近所で釣行していたKちゃんを拉致して芦屋の某釣具店に行って来た。
眠くて仕方ないのに出掛けたのは、釣り友から対サヨリ付きシーバス用 某ルアーの新色が追加で入荷しているとの情報を得たからだ。
このルアーを仮にAとする。このAに似たBというルアーがある。Bは(Aも)『サヨリパターンにはコレ!』という位実績のあるルアーだったが、作る会社が倒産してしまった。結果この手のルアーを作るのがAだけになったことで品薄になり、あまり人気の無さげなカラーだけが店頭に残っている状態だったのだ。
お値段の方もお買い得の約1000円。Kちゃんとdonkey、2本づつ購入。ついでにKちゃんオススメ、ルアーに貼る延び延びキラキラシートも買ってみるw

夕方から出撃。詳しく書くとアレなんで書かないが、この日はアレがいっぱいでアレができなかった。
仕方ないので海を観察しながら移動していくと、
おっ♪
かなり沖になるのだがモヤモヤ発見!
話は少し戻るが、サヨリパターンと言われる釣りを始めてから、毎回のように悔しい思いをしてきた。donkeyのタックル
SHIMANO DIALUNA XR B806ML
SHIMANO Scorpion 201HG
ベイトタックルを使うdonkeyの腕が悪いせいで、捕食エリアまでルアーが届かなかったのだ。今回数ヶ月ぶりにスピニングタックルを引っぱりだした。
majorcraft/CROSTAZE - CRK-862ML
daiwa / CALDIA - 2508
雨の中、頑張った甲斐もあり

シーバス君、60cm位。ルアーA(キラキラシール仕様)
さらにキビレ君。40cm位かな? 水面に出ないボイルの正体はこのコだったみたい♪

そう言えば...
シーバスやろ? キビレやろ? サヨリは普通に掛かってきたし、朝タチウオを釣ってるから〜
祝!グランドスラム達成
ありがとうございます♪ 時間はかかったけど、何とか、何とか達成できました!
そうそう、この日も一緒に釣行していたKちゃん。原因不明のライントラブルに悩まされ、あげく雨ですべって転倒し大事なリールが...
少し早めの20時、撤収
また頑張りマス!
前記事、一晩頑張って朝方やっとタチウオが釣れた後、近所で釣行していたKちゃんを拉致して芦屋の某釣具店に行って来た。
眠くて仕方ないのに出掛けたのは、釣り友から対サヨリ付きシーバス用 某ルアーの新色が追加で入荷しているとの情報を得たからだ。
このルアーを仮にAとする。このAに似たBというルアーがある。Bは(Aも)『サヨリパターンにはコレ!』という位実績のあるルアーだったが、作る会社が倒産してしまった。結果この手のルアーを作るのがAだけになったことで品薄になり、あまり人気の無さげなカラーだけが店頭に残っている状態だったのだ。
お値段の方もお買い得の約1000円。Kちゃんとdonkey、2本づつ購入。ついでにKちゃんオススメ、ルアーに貼る延び延びキラキラシートも買ってみるw

夕方から出撃。詳しく書くとアレなんで書かないが、この日はアレがいっぱいでアレができなかった。
仕方ないので海を観察しながら移動していくと、
おっ♪
かなり沖になるのだがモヤモヤ発見!
話は少し戻るが、サヨリパターンと言われる釣りを始めてから、毎回のように悔しい思いをしてきた。donkeyのタックル
SHIMANO DIALUNA XR B806ML
SHIMANO Scorpion 201HG
ベイトタックルを使うdonkeyの腕が悪いせいで、捕食エリアまでルアーが届かなかったのだ。今回数ヶ月ぶりにスピニングタックルを引っぱりだした。
majorcraft/CROSTAZE - CRK-862ML
daiwa / CALDIA - 2508
雨の中、頑張った甲斐もあり

シーバス君、60cm位。ルアーA(キラキラシール仕様)
さらにキビレ君。40cm位かな? 水面に出ないボイルの正体はこのコだったみたい♪

そう言えば...
シーバスやろ? キビレやろ? サヨリは普通に掛かってきたし、朝タチウオを釣ってるから〜
祝!グランドスラム達成
ありがとうございます♪ 時間はかかったけど、何とか、何とか達成できました!
そうそう、この日も一緒に釣行していたKちゃん。原因不明のライントラブルに悩まされ、あげく雨ですべって転倒し大事なリールが...
少し早めの20時、撤収
また頑張りマス!
2014年10月10日
秋河川鱸考察
9月22日に獲ったシーバスで、また一歩『上級者』の階段を登ったと思われたdonkeyだった(もちろん自分的にの話)が、以降どうにも上手くいかない日が続いている。

話は少しそれるが『シーバスマンのスタイル(タイプ)』について、自分の考えを書いてみたい。
魚をたくさん釣りたい。できれば大物も釣りたい。のは共通するトコロではあると思うが、
1)好きなポイントに通い、その場所を極め、釣果を伸ばすスタイル
2)機動力を活かし、その時々の釣れる魚を探すスタイル
ざっくりとだが、donkey的にはこの2つのタイプだと思っている。
もちろん、どっちが正統だとか言うつもりは無い。
移動したくても『足がない』とか、釣行時間や駐車場の関係もあるしね。家の裏が一級ポイントなので移動する必要がないってのもあるしなw
donkeyは後者のタイプだ。愛車のライトニング号でガンガン走る。地元でも充分すぎるほど釣れる(ハズ)のに、根が浮気性なのか?隣りの芝が青く見えるのか?一つの場所に固執できないでいる。

前置きが長くなったが、言いたいことはこうだ。
地元で好釣果をあげる『KFF』のメンバーはすごいなwってことだ。
シーバス2年目に入り、会長はじめKFFメンバー、師匠、先生のおかげでソコソコ魚は釣れるようになった。ただ、ちょっと状況がキビしくなるととたんに沈黙してしまう。
自分で言うのもなんだが、その時々に入るポイント、タイミングはそう外してないように思う(多分w)
なのに口を使わせられない感じ?
ポイントに助けられてるような。ホントはもっと釣れるのに? 想像だけどね。
ルアーの選択、動かし方、キャスト技術、ムズいなw でもそれが楽しかったりする今日この頃♪

今日も大阪エリアの河川と、地元の小場所を何ヶ所かランガンしてきた。
夜な夜な真っ暗の中を、独りでコソコソと忍者釣行。そのおかげでズボンにはいつも『引っ付きムシ』

何とか40cmのシーバス君が1匹♪

&サヨリ君。時折ボイルが起こったのに喰わす事ができなかった、残念(>_<)

ほげは免れたが、思ったイメージと違うので何だかな...
秋の爆釣シーズンはまだまだこれから?
また頑張りマス!

話は少しそれるが『シーバスマンのスタイル(タイプ)』について、自分の考えを書いてみたい。
魚をたくさん釣りたい。できれば大物も釣りたい。のは共通するトコロではあると思うが、
1)好きなポイントに通い、その場所を極め、釣果を伸ばすスタイル
2)機動力を活かし、その時々の釣れる魚を探すスタイル
ざっくりとだが、donkey的にはこの2つのタイプだと思っている。
もちろん、どっちが正統だとか言うつもりは無い。
移動したくても『足がない』とか、釣行時間や駐車場の関係もあるしね。家の裏が一級ポイントなので移動する必要がないってのもあるしなw
donkeyは後者のタイプだ。愛車のライトニング号でガンガン走る。地元でも充分すぎるほど釣れる(ハズ)のに、根が浮気性なのか?隣りの芝が青く見えるのか?一つの場所に固執できないでいる。

前置きが長くなったが、言いたいことはこうだ。
地元で好釣果をあげる『KFF』のメンバーはすごいなwってことだ。
シーバス2年目に入り、会長はじめKFFメンバー、師匠、先生のおかげでソコソコ魚は釣れるようになった。ただ、ちょっと状況がキビしくなるととたんに沈黙してしまう。
自分で言うのもなんだが、その時々に入るポイント、タイミングはそう外してないように思う(多分w)
なのに口を使わせられない感じ?
ポイントに助けられてるような。ホントはもっと釣れるのに? 想像だけどね。
ルアーの選択、動かし方、キャスト技術、ムズいなw でもそれが楽しかったりする今日この頃♪

今日も大阪エリアの河川と、地元の小場所を何ヶ所かランガンしてきた。
夜な夜な真っ暗の中を、独りでコソコソと忍者釣行。そのおかげでズボンにはいつも『引っ付きムシ』
何とか40cmのシーバス君が1匹♪
&サヨリ君。時折ボイルが起こったのに喰わす事ができなかった、残念(>_<)
ほげは免れたが、思ったイメージと違うので何だかな...
秋の爆釣シーズンはまだまだこれから?
また頑張りマス!
2014年09月13日
アタリの正体
昨日良い思いをしたdonkey、続けて懲りずに行って来た。
ちゃんと早起きして行ったのにポイントに近付くと、路駐した車やら自転車やら...
今日は土曜日だった。エサ師やらルアーマンやらがポツポツと。釣りできないこともないんで、とりあえず始めてみる。
撃沈(>_<)

その後、何ヶ所かポイント移動
気持ち昨日より水が悪い。赤茶色はともかくアワアワしてる感じ。
一旦帰って
夕方、ココが最後と決めたポイントでキャストしまくるが、反応は無い。
ルアーをPB−20に変えた一投目、何かが掛かった。ゴミかと思ったらプルプルしてる。抜き上げようとしたら20cm強の魚がポロリと落ちた。
???
チーバス? イナッコ?
その後も、コツコツ当たってくる。
最後に正体が判明した。
カマス君w

MV6520
もうそんな季節なんだなw 狙った魚ではないけど、ボウズは回避できたので良かった。
また頑張りマス!
ちゃんと早起きして行ったのにポイントに近付くと、路駐した車やら自転車やら...
今日は土曜日だった。エサ師やらルアーマンやらがポツポツと。釣りできないこともないんで、とりあえず始めてみる。
撃沈(>_<)

その後、何ヶ所かポイント移動
気持ち昨日より水が悪い。赤茶色はともかくアワアワしてる感じ。
一旦帰って
夕方、ココが最後と決めたポイントでキャストしまくるが、反応は無い。
ルアーをPB−20に変えた一投目、何かが掛かった。ゴミかと思ったらプルプルしてる。抜き上げようとしたら20cm強の魚がポロリと落ちた。
???
チーバス? イナッコ?
その後も、コツコツ当たってくる。
最後に正体が判明した。
カマス君w
MV6520
もうそんな季節なんだなw 狙った魚ではないけど、ボウズは回避できたので良かった。
また頑張りマス!
2014年08月29日
平日夜秋釣査
秋パターンって何? デイからナイトに移行?
いったい魚はどこにいるんだろ?
夏の暑い時期が終わって、シーバスも水深のある深場(そもそも全然釣れなかったんで深場にいたのかも疑問だが)から、湾奥のシャローエリアに戻ってきてるのかも?と仮説をたてつつ、自分はもちろん周りでも全然釣れてなかったりする(>_<)
う〜ん

8月25日(月)
季節の変わり目は特に、地道な調査も必要だなってコトで仕事が終わってから、調査も兼ねて大阪エリア河川、中流域に行ってきた。
誰もいない。誰もいないのは平日だからか? 釣れていないからか? どっちだろ?と思いつつ探り歩く。
野性のカン的には釣れそうなのにな...
橋脚、明暗、良さげなポイントの何ヶ所か目、ついにw
シーバス君、ヒット!

写真はイメージです
手尺で45cm位か? 同じ場所で続けてっ
でっぷりと太った60アップを痛恨の足元バラシ(>_<)
久しぶりのマトモなサイズのシーバス。悔しいけど嬉しいw

8月26日(火)
パターン見っけ?ってことで、続けて釣行。
このポイント、当たった場所が比較的手前、さらにピン打ちだったこともあって今日はベイトタックルでの出撃だ。
結果2バラシ。そこそこサイズ。入魂ならず(>_<)

8月27日(水)
連日の釣行で寝不足がひどい。帰ったら道具の手入れを優先するんで、ブログの更新もできやしない。
この日の仕事は定時、こっそりタックルを荷物に紛れさせ出勤、そのまま釣りというパターン。
明るい時間帯にポイント到着、それまで暗くて分からなかった部分を確認した。なるほどね...
河川、それも中流域ということもあって、潮位の変化がどれくらいのタイミングのズレで現れるのか? 流れに変化は出るのか? 疑問に思っていた部分が、連日通ったお陰で分かってきた。
知識から経験になった訳だ。上級者からしたら何を今更って感じだろうが、こういうのってスゴく大事だと思うんだよなw
で、この日は釣れたのか?
毎日そう上手くはいきませんよっ(>_<)

8月28日(木)
とにかくしんどい。しんどいのに魚が釣れるかも?と思うと出掛けてしまう。
完全に中毒だな。ガソリンの消費量もハンパない。ロストしたルアーの補充もしてたら、今月は完全に『赤字』
しかし疲れも吹っ飛ぶ位、この日は良かった。CD9→60up、Fミノー→30up、鉄板 14g→55cm、Fミノー→30up。

写真はイメージです
前日までの経験が役にたった。
その他には、親レインとFミノーでバラシ。結局4ゲット2バラシ、アタリ数回だった。
祝♪入魂っ
SHIMANO DIALUNA XR B806ML
SHIMANO Scorpion 201HG

8月29日(金)
この日は雨。しっかり降っている。釣りはどうする?
愚問だなw 行くに決まってるやん♪
潮廻りもあるし、このポイントも最後かな?と懲りもせず釣行する。
最後かな、と言っても連日通うのは体力的に無理っちゅうコトですけど(>_<)
エサ師おるし... しかも竿、何本出しとんねん(- -#
まっ早いもの勝ちなんでね、仕方ないッス。
雨が降ってるんで、帰ったら速攻ポイントに入ってやろうと、エサ師が確認できるエリアを探り歩く。
するとっ
キター! ナマズ君♪

15年以上振りにナマズ釣れたぜ。鉄板に喰ってきたよ。
雨がそうとう強くなってきた。カッパを着ているがあちこちから水が浸入してくる。
早よ帰れよ!オッサン(怒) 向こうもこちらを意識しているのが分かる。こうなりゃ『我慢比べ』だな。
エサ師が、ついに帰った。勝ったw
ついにそのポイントに... 入りませんでした。もう無理、撤収。

今週は幸運だった。
そして入魂。
土曜日は休養日だなw
また頑張りマス!
いったい魚はどこにいるんだろ?
夏の暑い時期が終わって、シーバスも水深のある深場(そもそも全然釣れなかったんで深場にいたのかも疑問だが)から、湾奥のシャローエリアに戻ってきてるのかも?と仮説をたてつつ、自分はもちろん周りでも全然釣れてなかったりする(>_<)
う〜ん

8月25日(月)
季節の変わり目は特に、地道な調査も必要だなってコトで仕事が終わってから、調査も兼ねて大阪エリア河川、中流域に行ってきた。
誰もいない。誰もいないのは平日だからか? 釣れていないからか? どっちだろ?と思いつつ探り歩く。
野性のカン的には釣れそうなのにな...
橋脚、明暗、良さげなポイントの何ヶ所か目、ついにw
シーバス君、ヒット!
写真はイメージです
手尺で45cm位か? 同じ場所で続けてっ
でっぷりと太った60アップを痛恨の足元バラシ(>_<)
久しぶりのマトモなサイズのシーバス。悔しいけど嬉しいw

8月26日(火)
パターン見っけ?ってことで、続けて釣行。
このポイント、当たった場所が比較的手前、さらにピン打ちだったこともあって今日はベイトタックルでの出撃だ。
結果2バラシ。そこそこサイズ。入魂ならず(>_<)

8月27日(水)
連日の釣行で寝不足がひどい。帰ったら道具の手入れを優先するんで、ブログの更新もできやしない。
この日の仕事は定時、こっそりタックルを荷物に紛れさせ出勤、そのまま釣りというパターン。
明るい時間帯にポイント到着、それまで暗くて分からなかった部分を確認した。なるほどね...
河川、それも中流域ということもあって、潮位の変化がどれくらいのタイミングのズレで現れるのか? 流れに変化は出るのか? 疑問に思っていた部分が、連日通ったお陰で分かってきた。
知識から経験になった訳だ。上級者からしたら何を今更って感じだろうが、こういうのってスゴく大事だと思うんだよなw
で、この日は釣れたのか?
毎日そう上手くはいきませんよっ(>_<)

8月28日(木)
とにかくしんどい。しんどいのに魚が釣れるかも?と思うと出掛けてしまう。
完全に中毒だな。ガソリンの消費量もハンパない。ロストしたルアーの補充もしてたら、今月は完全に『赤字』
しかし疲れも吹っ飛ぶ位、この日は良かった。CD9→60up、Fミノー→30up、鉄板 14g→55cm、Fミノー→30up。

写真はイメージです
前日までの経験が役にたった。
その他には、親レインとFミノーでバラシ。結局4ゲット2バラシ、アタリ数回だった。
祝♪入魂っ
SHIMANO DIALUNA XR B806ML
SHIMANO Scorpion 201HG

8月29日(金)
この日は雨。しっかり降っている。釣りはどうする?
愚問だなw 行くに決まってるやん♪
潮廻りもあるし、このポイントも最後かな?と懲りもせず釣行する。
最後かな、と言っても連日通うのは体力的に無理っちゅうコトですけど(>_<)
エサ師おるし... しかも竿、何本出しとんねん(- -#
まっ早いもの勝ちなんでね、仕方ないッス。
雨が降ってるんで、帰ったら速攻ポイントに入ってやろうと、エサ師が確認できるエリアを探り歩く。
するとっ
キター! ナマズ君♪
15年以上振りにナマズ釣れたぜ。鉄板に喰ってきたよ。
雨がそうとう強くなってきた。カッパを着ているがあちこちから水が浸入してくる。
早よ帰れよ!オッサン(怒) 向こうもこちらを意識しているのが分かる。こうなりゃ『我慢比べ』だな。
エサ師が、ついに帰った。勝ったw
ついにそのポイントに... 入りませんでした。もう無理、撤収。

今週は幸運だった。
そして入魂。
土曜日は休養日だなw
また頑張りマス!
2014年05月16日
ピノキオの鼻
ここのところ、すこぶる好調のdonkey。好調と比例して鼻の方もどんどん長くなってます。まるでピノキオの鼻のようだ。
週末の勢いそのままで平日ナイトウィークに突入するが、さて釣果の方は...

5月14日(水)

先の記事でも書いたが、この日はシーバス君53cm、キビレ君40cmが釣れた。数は出なかったが、なかなか楽しめた。まだまだ好調は続いているようで余裕のdonkey。
5月15日(木)

シマシマのでっかいフグが釣れた。物知りの釣り友によると『シマフグ』というらしい。面白かったが、他にはチーバス君のバラシのみで物足りない。前日と同じポイントなのだが、渋すぎた。少し気温が下がったり潮の影響があるのかも? 少し違和感を感じ始める(- -;
5月16日(金)
前日のポイントに見切りをつけて、以前に調査した見た目『絶対間違いない系』のポイントに初めて行った。入りにくいポイントにもかかわらず、しばらくするとシーバスマンが4人程やってきた。やっぱ良いポイントなんだろうと確信する。
明暗部分がもやもやしてたのでマニック95を通したら40cm程のシーバスがヒットした。ただ、足元まで寄せてきてジャンプさせ遊んでたらバレてしまった(>_<)
この時点でまだ『ピノキオ』、余裕をかましてたら、その後は
ボラ、ボラ、ボラ

ボラ祭り...
相変わらずヨレやら明暗やら、海の雰囲気だけは良いだけに余計 凹
好調も長くは続かないようだ。 自慢の伸びた『鼻』は見事に折れたのだった。LINEで、会長がけっこう良いサイズのシーバスを2匹釣ったのを知り、更に凹んだ。
21:30納竿
また頑張りマス!
週末の勢いそのままで平日ナイトウィークに突入するが、さて釣果の方は...

5月14日(水)
先の記事でも書いたが、この日はシーバス君53cm、キビレ君40cmが釣れた。数は出なかったが、なかなか楽しめた。まだまだ好調は続いているようで余裕のdonkey。
5月15日(木)
シマシマのでっかいフグが釣れた。物知りの釣り友によると『シマフグ』というらしい。面白かったが、他にはチーバス君のバラシのみで物足りない。前日と同じポイントなのだが、渋すぎた。少し気温が下がったり潮の影響があるのかも? 少し違和感を感じ始める(- -;
5月16日(金)
前日のポイントに見切りをつけて、以前に調査した見た目『絶対間違いない系』のポイントに初めて行った。入りにくいポイントにもかかわらず、しばらくするとシーバスマンが4人程やってきた。やっぱ良いポイントなんだろうと確信する。
明暗部分がもやもやしてたのでマニック95を通したら40cm程のシーバスがヒットした。ただ、足元まで寄せてきてジャンプさせ遊んでたらバレてしまった(>_<)
この時点でまだ『ピノキオ』、余裕をかましてたら、その後は
ボラ、ボラ、ボラ
ボラ祭り...
相変わらずヨレやら明暗やら、海の雰囲気だけは良いだけに余計 凹
好調も長くは続かないようだ。 自慢の伸びた『鼻』は見事に折れたのだった。LINEで、会長がけっこう良いサイズのシーバスを2匹釣ったのを知り、更に凹んだ。
21:30納竿
また頑張りマス!
2013年09月17日
プチボイルw
まずは台風18号の被害に遭われた方へ
心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m
のん気に釣りに行ける自分はホント幸せです(;o;)
さて
夕方からサクッと釣行してきました!
ポイントへは6時頃に着きました。先行者がいます。そこには結構イワシが入っていましたが、釣りたい場所はもっと先の方だったので 涙をのんで先に進みます。
6:30頃からプチボイルが始まりました。でも様子が変です。何かアタってくるんですけど... そのうち
コン!
乗った〜!
けど、んっ?

上がってきた魚は『カマス』でした(冷音レイン14g) 本命ではないですが、カマスを釣ったのは初めてなので 何気に嬉しいですw
プチボイルは一瞬で終了(>_<) 潮が動いてる様子もなく、アタリも止まったので最初のポイントに戻りました。
おっボイルしてるヨ〜!

今日はビーフリーズの7cm赤金のデッドスローが良かったです。3バラシ。爆w サイズは多分30cm位の魚(魚種不明)でした。
台風前にココに来たというルアーマンと話したんですが、ヒットルアーを聞いたら偶然にもB太70と、探している某ルアー某カラーでビックリしました。これで最近爆釣したとか... 欲しいなあ...どこかに売ってないかなぁ...
また頑張りマス!
心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m
のん気に釣りに行ける自分はホント幸せです(;o;)
さて
夕方からサクッと釣行してきました!
ポイントへは6時頃に着きました。先行者がいます。そこには結構イワシが入っていましたが、釣りたい場所はもっと先の方だったので 涙をのんで先に進みます。
6:30頃からプチボイルが始まりました。でも様子が変です。何かアタってくるんですけど... そのうち
コン!
乗った〜!
けど、んっ?

上がってきた魚は『カマス』でした(冷音レイン14g) 本命ではないですが、カマスを釣ったのは初めてなので 何気に嬉しいですw
プチボイルは一瞬で終了(>_<) 潮が動いてる様子もなく、アタリも止まったので最初のポイントに戻りました。
おっボイルしてるヨ〜!

今日はビーフリーズの7cm赤金のデッドスローが良かったです。3バラシ。爆w サイズは多分30cm位の魚(魚種不明)でした。
台風前にココに来たというルアーマンと話したんですが、ヒットルアーを聞いたら偶然にもB太70と、探している某ルアー某カラーでビックリしました。これで最近爆釣したとか... 欲しいなあ...どこかに売ってないかなぁ...
また頑張りマス!
2013年08月16日
ベタ凪の中で...
神戸、某人工島 リベンジ釣行してきました!
夏パターン?っていうのかは知りませんが、冲目のベイトに付いたシーバスを釣りたいのにボウズが続いています。
シーバスを本格的にやり始めたのが今年の正月から、(1〜4月 ドンキー地元パターン)→(5〜6月 バチパターン)→(7月 タコ・テナガエビ・ハゼ釣りに没頭)、8月からの夏パターンは初なので 試行錯誤中なのです...。負け惜しみw
イロイロとアドバイスはしてもらうんですが、なかなか上手くいきません(>_<)

釣りを始めたのが朝4時50分。ベタ凪、無風、潮は全く動いていません。ルアーマンは3組位、エサ釣り師も何組かいます。釣れている様子はないです。

しばらくすると、どこかで見たような人が来ました。向こうも気付いたようです。同時に「あ〜この間の?」 先日、西宮ポイントに行った時 隣りで釣っていた人でした。しばし情報交換。その後あんまり状況は良くないようです。みんな苦労してるんですね。



隣りのファミリーのパパさんがスゴいです。先日ココで72cmのシーバスを掛けたパパさんとは違うようですが、ママさんのサビキの合間にキャストしてちょこちょこ何かを掛けています。
よくバラす上、獲物(30cm弱)はスグにクーラーに入れてしまうので、魚は何なのか分かりませんが とにかくよく当たるので、横目で技を盗もうと観察していました。苦笑
調査の結果、ルアーはメタルジグ、30g位?アシストフック無し。一旦底まで落としてしゃくりながら早巻きしています。
マネしていたら見られてました。
あ〜この人 釣れへんからって俺のマネしてるよ。くくっw
絶対思われてるよな...(>_<)
ルアーはIP−18、アイアンマービー、メタルジグ30g、をローテーションしていましたが、PB−20に代えリフト&フォール中に小さなアタリがありました。すかさずアルカリ(#001 カタクチイワシ)+パワーヘッド12g に変更、軽くしゃくったら
コン!!

久しぶりの魚の引きです(;o;) うれしすぎ! 慎重に取り込んだ魚は『ツバス』でした。ちなみに初青物でございますw
クーラーは持って行ってませんのでビニール袋に入れてキープしましたw
潮は相変わらず動くことはなく7時、納竿。

ツバスは、お刺身にして美味しく頂きました。
また頑張りマス♪
夏パターン?っていうのかは知りませんが、冲目のベイトに付いたシーバスを釣りたいのにボウズが続いています。
シーバスを本格的にやり始めたのが今年の正月から、(1〜4月 ドンキー地元パターン)→(5〜6月 バチパターン)→(7月 タコ・テナガエビ・ハゼ釣りに没頭)、8月からの夏パターンは初なので 試行錯誤中なのです...。負け惜しみw
イロイロとアドバイスはしてもらうんですが、なかなか上手くいきません(>_<)

釣りを始めたのが朝4時50分。ベタ凪、無風、潮は全く動いていません。ルアーマンは3組位、エサ釣り師も何組かいます。釣れている様子はないです。

しばらくすると、どこかで見たような人が来ました。向こうも気付いたようです。同時に「あ〜この間の?」 先日、西宮ポイントに行った時 隣りで釣っていた人でした。しばし情報交換。その後あんまり状況は良くないようです。みんな苦労してるんですね。



隣りのファミリーのパパさんがスゴいです。先日ココで72cmのシーバスを掛けたパパさんとは違うようですが、ママさんのサビキの合間にキャストしてちょこちょこ何かを掛けています。
よくバラす上、獲物(30cm弱)はスグにクーラーに入れてしまうので、魚は何なのか分かりませんが とにかくよく当たるので、横目で技を盗もうと観察していました。苦笑
調査の結果、ルアーはメタルジグ、30g位?アシストフック無し。一旦底まで落としてしゃくりながら早巻きしています。
マネしていたら見られてました。
あ〜この人 釣れへんからって俺のマネしてるよ。くくっw
絶対思われてるよな...(>_<)
ルアーはIP−18、アイアンマービー、メタルジグ30g、をローテーションしていましたが、PB−20に代えリフト&フォール中に小さなアタリがありました。すかさずアルカリ(#001 カタクチイワシ)+パワーヘッド12g に変更、軽くしゃくったら
コン!!

久しぶりの魚の引きです(;o;) うれしすぎ! 慎重に取り込んだ魚は『ツバス』でした。ちなみに初青物でございますw
クーラーは持って行ってませんのでビニール袋に入れてキープしましたw
潮は相変わらず動くことはなく7時、納竿。

ツバスは、お刺身にして美味しく頂きました。
また頑張りマス♪