ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月28日

日本盛蔵開き

西宮蔵開(くらびらき)2015シリーズ。
第一弾『白鷹』編
第二弾『徳若』編

に引き続き、第三弾は『日本盛
週末ごとに行われる蔵開き、今週も行ってきたぜ!

日本盛蔵開き

ドンキーの地元は灘五郷(西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷)と呼ばれる酒処だ。日本酒の消費量が減る中、西宮市では市内酒造会社を応援するため、「西宮の日本酒振興プロジェクト」を行っている。

それが、西宮蔵開き というイベントだ。

日本盛蔵開き

日本盛 新酒蔵開き
日時 2月28日(土)10:00~16:00
場所 日本盛酒蔵通り煉瓦館


日本盛は良いお酒〜♪ というフレーズのCMでおなじみの日本盛と言えば、酒造業界でも大手に入る会社ではないだろうか?

正直に言うが、ドンキーは大手の酒造会社はあまり好きではない。

勝手な印象で申し訳ないが、

季節に関係なく酒を工場で大量生産している。安っぽいイメージ。
利益を大きくする為に、米以外の材料を混ぜたり醸造アルコールを添加したり。
全国に流通させた結果、保存状態が悪いとか? 紙パックはもう...。

日本盛蔵開き

酒蔵見学、生原酒ボトル缶無料配布、有料試飲、菰巻実演、鏡開き実演 振る舞い酒、大学生とコラボ 酒に合う鍋販売、グッズが当たる抽選会、日本盛&獺祭BAR(4種飲み比べ)、西宮市観光キャラ みやたん来場。

イベントはかなり賑やかなものだった。

日本盛蔵開き

蔵見学の受付は、着いた10時すぎの時点で大行列だった。やっともらった整理券の時間は13:30。それまでどう過ごそうか?

そりゃ試飲でしょ?

まず受付後に試飲(無料)した、新製品のボトル缶『生原酒 本醸造』『生原酒 大吟醸』が思いのほか旨かった。期待していなかっただけにビックリした。
季節感が感じられないとも言えるが、生酒が一年中楽しめて、しかも常温保存可?? さすが大手の技術力(>_<)

日本盛蔵開き

◆日本盛セット ¥500 (厳選10種の内 3種とおつまみ付き) は、
『超特撰 惣花』『大吟醸』『搾って最初の旨い酒』をチョイスした。生酒に拘ってきたドングリだが、それぞれ普通に旨かった。


◆蔵開き限定大吟醸原酒 ¥300 おつまみ付き、
いやコレはホンマに旨かった。特A地区産山田錦100%、精米歩合なんと38%! 割り水(希釈)無しの原酒。値段は分からんが高そう、その価値のある酒だと思った。

日本盛蔵開き

◆日本盛&獺祭BAR ¥1000 蔵のお隣、煉瓦館の2階で限定試飲
日本盛
 『金賞受賞酒』『惣花』
獺祭
 『純米大吟醸 磨き三割九分』『純米大吟醸50』

日本盛蔵開き

【日本盛】を2種、【獺祭(だっさい)】を2種を飲み比べる試飲。獺祭は山口県にある 旭酒造(株) が造る最近話題のブランドなのだが、なかなか手に入らないほど人気があるらしい。

うっめ〜(>_<)

味がしっかりしているのにフルーティー。雑味が全くない。受付で買ったビーフジャーキーがアテじゃ、酒が負けるのではと思ったがしっかり受け止めていた。
ドンキーはナナメな人なので、あんまり褒めないんですけどね。日本酒が苦手な人に是非すすめたいと思った。売ってないけどw
もちろん日本盛のお酒も旨かった♪

獺祭の特約店でもある日本盛。ある意味、商売敵なのでこのコラボは不思議に思ったが、獺祭 の社長が若い頃数年間、日本盛に勤務していたのが"縁"のようだな。この辺りのストーリーも中々面白いw


飲み過ぎて眠くなり、会場のベンチでウトウトしてるうちに蔵見学の時間が来た。白衣と帽子を被って蔵見学ツアーへ。
説明をうけて、蒸したての山田錦を食べて、麹を食べて、ぷくぷくしている醸造タンクを見学。

あ〜面白かった。


小さな蔵元ばかりを応援してきたが、今回の蔵開きで少し大手に対する見方が変わった。多分だけど、今までと同じような安酒を造っていたら『未来』は無い、そんな風に変わっていってるのでは?と思った。


飲み過ぎたので出撃は無し!


また頑張ラネバ!


同じカテゴリー(イロイロ)の記事画像
マックス会議
酒蔵全国制覇
大関、蔵開き
徳若、蔵開き
水都大坂調査
白鷹、蔵開き
同じカテゴリー(イロイロ)の記事
 マックス会議 (2015-03-29 23:24)
 酒蔵全国制覇 (2015-03-15 23:04)
 大関、蔵開き (2015-03-14 23:28)
 徳若、蔵開き (2015-02-21 23:07)
 水都大坂調査 (2015-02-16 23:00)
 白鷹、蔵開き (2015-02-08 00:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本盛蔵開き
    コメント(0)