2015年03月29日
マックス会議
雨が降りだす前に、ちょこっと近所に朝練へ。ほげ(>_<)
昼、釣り友Kちゃんを誘ってフィッシングマックス芦屋店へ。傷んだラインの補充。

買い物と言いながら目的はミーティングw 3階の喫茶コーナーでダベる事 2時間。
そこに雨で時間を持て余した釣り友Rさんがやって来た。そろそろ帰ろうかと思ってたのに、さらに1時間。
言うてる間に夕方になってしまった。
ココん所、燃え尽き症候群って感じでテンションが上がらない。今日はもういいや...。
また頑張りマス!
昼、釣り友Kちゃんを誘ってフィッシングマックス芦屋店へ。傷んだラインの補充。

買い物と言いながら目的はミーティングw 3階の喫茶コーナーでダベる事 2時間。
そこに雨で時間を持て余した釣り友Rさんがやって来た。そろそろ帰ろうかと思ってたのに、さらに1時間。
言うてる間に夕方になってしまった。
ココん所、燃え尽き症候群って感じでテンションが上がらない。今日はもういいや...。
また頑張りマス!
2015年03月15日
酒蔵全国制覇
スマホをいぢっている相方に、何か面白いイベントやってない? と聞いたら、昨日 今日と阪神百貨店で『にっぽんの酒まつり』をやってるよ♪と返ってきた。
なになに? 酒? 祭り?
これは行かなあかんでしょw ってんで、大阪梅田 阪神百貨店に行ってきたよ。
行きの阪神電車内で揺られながら、このイベントのことを調べてみたら
いつもの催し物会場 8階ではなく、11階のグリーンルームという部屋で行われるらしい。

旨い酒と巡り会う幸せ。『にっぽんの酒まつり』は今回で6回目、イベントの内容としては、日本中の蔵元が集まる、ものすごい数の酒を無料試飲できる見本市的なもの。気に入ったお酒は受付で注文することができるのだ。
入り口でもらった注文票を兼ねているパンフレットに、呑んだ酒をチェックしたり 評価をこっそり書きこんだりしながら、青森県から南下していく♪

こんなブースがたくさん
青森県(安東水軍)、岩手県(あさ開)、山形県(辯天・米鶴)、宮城県(一ノ蔵)、福島県(大七)、新潟県(大洋盛・越後鶴亀)、千葉県(総乃寒菊)、長野県(西之門)、富山県(若鶴)、石川県(福光屋)、福井県(一本義)、岐阜県(白川郷)、愛知県(丸石・ねのひ)、京都府(玉乃光・招徳)、兵庫県(福寿・龍力・白鹿・都美人)、和歌山県(羅生門)、島根県(李白)、岡山県(櫻室町)、広島県(醉心)、山口県(獺祭・雁木)、香川県(金陵・川鶴)、愛媛県(梅錦・山丹正宗)、福岡県(研醸)、大分県(老松)、熊本県(豊永蔵)、宮崎県(雲海)、鹿児島県(奄美・さつま無双・田崎)
各蔵元、スタンダードでお手頃価格な『普通酒』から、軽く一万円を越える『純米大吟醸』まで、5種類ほど試飲できる。もちろん無料だ。
基本的に全部飲んでもいいようだが、全種類飲んでしまうと大変なコトになりそうなので、お高めwの『大吟醸』を中心に『生酒』があれば生酒を、各蔵元3〜4種づつ 試飲していった。
蔵人の方とイロイロと話ながら試飲していると、つい楽しくて飲み過ぎてしまい、
東北を制覇した辺りで 早くもいい感じ♪に...。
近畿に来た頃には 足元がふわふわしてきて...。
中国、四国でカラダがフラフラと...。
やっと九州に上陸したら今度は焼酎...。
他にもリキュールを造る蔵があったり、ウィスキー(もちろん試飲 50度)を造る変わり種の蔵もあったり。
とりあえず
祝! 全国制覇♪
帰りに気に入ったお酒を注文するつもりだったのだが、酔っぱらって忘れてしまった。
好みの問題なのだが、安くても美味しいお酒と、高いのにそうでもないお酒があったり...
なかなか奥の深い世界だな、と思ったw
また頑張りマス♪
なになに? 酒? 祭り?
これは行かなあかんでしょw ってんで、大阪梅田 阪神百貨店に行ってきたよ。
行きの阪神電車内で揺られながら、このイベントのことを調べてみたら
いつもの催し物会場 8階ではなく、11階のグリーンルームという部屋で行われるらしい。

旨い酒と巡り会う幸せ。『にっぽんの酒まつり』は今回で6回目、イベントの内容としては、日本中の蔵元が集まる、ものすごい数の酒を無料試飲できる見本市的なもの。気に入ったお酒は受付で注文することができるのだ。
入り口でもらった注文票を兼ねているパンフレットに、呑んだ酒をチェックしたり 評価をこっそり書きこんだりしながら、青森県から南下していく♪
こんなブースがたくさん
青森県(安東水軍)、岩手県(あさ開)、山形県(辯天・米鶴)、宮城県(一ノ蔵)、福島県(大七)、新潟県(大洋盛・越後鶴亀)、千葉県(総乃寒菊)、長野県(西之門)、富山県(若鶴)、石川県(福光屋)、福井県(一本義)、岐阜県(白川郷)、愛知県(丸石・ねのひ)、京都府(玉乃光・招徳)、兵庫県(福寿・龍力・白鹿・都美人)、和歌山県(羅生門)、島根県(李白)、岡山県(櫻室町)、広島県(醉心)、山口県(獺祭・雁木)、香川県(金陵・川鶴)、愛媛県(梅錦・山丹正宗)、福岡県(研醸)、大分県(老松)、熊本県(豊永蔵)、宮崎県(雲海)、鹿児島県(奄美・さつま無双・田崎)
各蔵元、スタンダードでお手頃価格な『普通酒』から、軽く一万円を越える『純米大吟醸』まで、5種類ほど試飲できる。もちろん無料だ。
基本的に全部飲んでもいいようだが、全種類飲んでしまうと大変なコトになりそうなので、お高めwの『大吟醸』を中心に『生酒』があれば生酒を、各蔵元3〜4種づつ 試飲していった。
蔵人の方とイロイロと話ながら試飲していると、つい楽しくて飲み過ぎてしまい、
東北を制覇した辺りで 早くもいい感じ♪に...。
近畿に来た頃には 足元がふわふわしてきて...。
中国、四国でカラダがフラフラと...。
やっと九州に上陸したら今度は焼酎...。
他にもリキュールを造る蔵があったり、ウィスキー(もちろん試飲 50度)を造る変わり種の蔵もあったり。
とりあえず
祝! 全国制覇♪
帰りに気に入ったお酒を注文するつもりだったのだが、酔っぱらって忘れてしまった。
好みの問題なのだが、安くても美味しいお酒と、高いのにそうでもないお酒があったり...
なかなか奥の深い世界だな、と思ったw
また頑張りマス♪
2015年03月14日
大関、蔵開き
西宮蔵開(くらびらき)2015シリーズ。
第一弾『白鷹』編
第二弾『徳若』編
第三弾『日本盛』編
に 引き続き第四弾は『大関』
週末ごとに行われる【西宮蔵開き】も今回で最終週。ちょこっと行ってきたよ!

大関 蔵開き
日時 3月14日(土)10:00~15:00
場所 大関株式会社 寿製品庫
今回は所用で出だしが遅くなってしまい、楽しみにしていた蔵見学ツアーの整理券はすでに配布終了していた。残念(>_<)
まっそれはそれで仕方ないのだが、残念なことがもう一つ。
今日は酒が呑めませーん。
なので、味見担当はドンキー嫁w

会場は屋根付きの広い倉庫前広場という感じの場所。特設ステージに沢山のテーブル席。

地元の野菜と物産コーナーに、地域団体の おでん、鶏の唐揚げ、焼き鳥、焼きそば♪

そしてメインは、朝に搾ったばかりという新酒『朝搾り 生原酒』『本醸造 蔵出し生原酒』の有料試飲コーナー。
呑まれへんけど(>_<)
大きなギヤマンの容器に入った生酒は、無濾過なんだろうな、かなり黄色かった。どちらのお酒も 小さいカップが 100円、大きいカップが 200円なのだ。
呑まれへんけど(>_<)
焼き鳥とおでんを買って試飲、というかドンキーは匂いだけ。試飲した相方によると
すっごい 美味しい♪ らしい。
ああ呑みてぇ〜(>_<)
ボトルでの販売はしていなかったんで、容れ物 持ってくりゃよかったよ...。
会場はいい具合の酔っぱらい達が 楽しそうにしていた。ステージも始まった♪
やってられん、撤収っ!!
午後からも頑張りマス!
第一弾『白鷹』編
第二弾『徳若』編
第三弾『日本盛』編
に 引き続き第四弾は『大関』
週末ごとに行われる【西宮蔵開き】も今回で最終週。ちょこっと行ってきたよ!

大関 蔵開き
日時 3月14日(土)10:00~15:00
場所 大関株式会社 寿製品庫
今回は所用で出だしが遅くなってしまい、楽しみにしていた蔵見学ツアーの整理券はすでに配布終了していた。残念(>_<)
まっそれはそれで仕方ないのだが、残念なことがもう一つ。
今日は酒が呑めませーん。
なので、味見担当はドンキー嫁w
会場は屋根付きの広い倉庫前広場という感じの場所。特設ステージに沢山のテーブル席。
地元の野菜と物産コーナーに、地域団体の おでん、鶏の唐揚げ、焼き鳥、焼きそば♪
そしてメインは、朝に搾ったばかりという新酒『朝搾り 生原酒』『本醸造 蔵出し生原酒』の有料試飲コーナー。
呑まれへんけど(>_<)
大きなギヤマンの容器に入った生酒は、無濾過なんだろうな、かなり黄色かった。どちらのお酒も 小さいカップが 100円、大きいカップが 200円なのだ。
呑まれへんけど(>_<)
焼き鳥とおでんを買って試飲、というかドンキーは匂いだけ。試飲した相方によると
すっごい 美味しい♪ らしい。
ああ呑みてぇ〜(>_<)
ボトルでの販売はしていなかったんで、容れ物 持ってくりゃよかったよ...。
会場はいい具合の酔っぱらい達が 楽しそうにしていた。ステージも始まった♪
やってられん、撤収っ!!
午後からも頑張りマス!
2015年02月28日
日本盛蔵開き
西宮蔵開(くらびらき)2015シリーズ。
第一弾『白鷹』編
第二弾『徳若』編
に引き続き、第三弾は『日本盛』
週末ごとに行われる蔵開き、今週も行ってきたぜ!

ドンキーの地元は灘五郷(西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷)と呼ばれる酒処だ。日本酒の消費量が減る中、西宮市では市内酒造会社を応援するため、「西宮の日本酒振興プロジェクト」を行っている。
それが、西宮蔵開き というイベントだ。

日本盛 新酒蔵開き
日時 2月28日(土)10:00~16:00
場所 日本盛酒蔵通り煉瓦館
日本盛は良いお酒〜♪ というフレーズのCMでおなじみの日本盛と言えば、酒造業界でも大手に入る会社ではないだろうか?
正直に言うが、ドンキーは大手の酒造会社はあまり好きではない。
勝手な印象で申し訳ないが、
季節に関係なく酒を工場で大量生産している。安っぽいイメージ。
利益を大きくする為に、米以外の材料を混ぜたり醸造アルコールを添加したり。
全国に流通させた結果、保存状態が悪いとか? 紙パックはもう...。

酒蔵見学、生原酒ボトル缶無料配布、有料試飲、菰巻実演、鏡開き実演 振る舞い酒、大学生とコラボ 酒に合う鍋販売、グッズが当たる抽選会、日本盛&獺祭BAR(4種飲み比べ)、西宮市観光キャラ みやたん来場。
イベントはかなり賑やかなものだった。

蔵見学の受付は、着いた10時すぎの時点で大行列だった。やっともらった整理券の時間は13:30。それまでどう過ごそうか?
そりゃ試飲でしょ?
まず受付後に試飲(無料)した、新製品のボトル缶『生原酒 本醸造』『生原酒 大吟醸』が思いのほか旨かった。期待していなかっただけにビックリした。
季節感が感じられないとも言えるが、生酒が一年中楽しめて、しかも常温保存可?? さすが大手の技術力(>_<)

◆日本盛セット ¥500 (厳選10種の内 3種とおつまみ付き) は、
『超特撰 惣花』『大吟醸』『搾って最初の旨い酒』をチョイスした。生酒に拘ってきたドングリだが、それぞれ普通に旨かった。
◆蔵開き限定大吟醸原酒 ¥300 おつまみ付き、
いやコレはホンマに旨かった。特A地区産山田錦100%、精米歩合なんと38%! 割り水(希釈)無しの原酒。値段は分からんが高そう、その価値のある酒だと思った。

◆日本盛&獺祭BAR ¥1000 蔵のお隣、煉瓦館の2階で限定試飲
【日本盛】
『金賞受賞酒』『惣花』
【獺祭】
『純米大吟醸 磨き三割九分』『純米大吟醸50』

【日本盛】を2種、【獺祭(だっさい)】を2種を飲み比べる試飲。獺祭は山口県にある 旭酒造(株) が造る最近話題のブランドなのだが、なかなか手に入らないほど人気があるらしい。
うっめ〜(>_<)
味がしっかりしているのにフルーティー。雑味が全くない。受付で買ったビーフジャーキーがアテじゃ、酒が負けるのではと思ったがしっかり受け止めていた。
ドンキーはナナメな人なので、あんまり褒めないんですけどね。日本酒が苦手な人に是非すすめたいと思った。売ってないけどw
もちろん日本盛のお酒も旨かった♪
獺祭の特約店でもある日本盛。ある意味、商売敵なのでこのコラボは不思議に思ったが、獺祭 の社長が若い頃数年間、日本盛に勤務していたのが"縁"のようだな。この辺りのストーリーも中々面白いw
飲み過ぎて眠くなり、会場のベンチでウトウトしてるうちに蔵見学の時間が来た。白衣と帽子を被って蔵見学ツアーへ。
説明をうけて、蒸したての山田錦を食べて、麹を食べて、ぷくぷくしている醸造タンクを見学。
あ〜面白かった。
小さな蔵元ばかりを応援してきたが、今回の蔵開きで少し大手に対する見方が変わった。多分だけど、今までと同じような安酒を造っていたら『未来』は無い、そんな風に変わっていってるのでは?と思った。
飲み過ぎたので出撃は無し!
また頑張ラネバ!
第一弾『白鷹』編
第二弾『徳若』編
に引き続き、第三弾は『日本盛』
週末ごとに行われる蔵開き、今週も行ってきたぜ!

ドンキーの地元は灘五郷(西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷)と呼ばれる酒処だ。日本酒の消費量が減る中、西宮市では市内酒造会社を応援するため、「西宮の日本酒振興プロジェクト」を行っている。
それが、西宮蔵開き というイベントだ。
日本盛 新酒蔵開き
日時 2月28日(土)10:00~16:00
場所 日本盛酒蔵通り煉瓦館
日本盛は良いお酒〜♪ というフレーズのCMでおなじみの日本盛と言えば、酒造業界でも大手に入る会社ではないだろうか?
正直に言うが、ドンキーは大手の酒造会社はあまり好きではない。
勝手な印象で申し訳ないが、
季節に関係なく酒を工場で大量生産している。安っぽいイメージ。
利益を大きくする為に、米以外の材料を混ぜたり醸造アルコールを添加したり。
全国に流通させた結果、保存状態が悪いとか? 紙パックはもう...。
酒蔵見学、生原酒ボトル缶無料配布、有料試飲、菰巻実演、鏡開き実演 振る舞い酒、大学生とコラボ 酒に合う鍋販売、グッズが当たる抽選会、日本盛&獺祭BAR(4種飲み比べ)、西宮市観光キャラ みやたん来場。
イベントはかなり賑やかなものだった。
蔵見学の受付は、着いた10時すぎの時点で大行列だった。やっともらった整理券の時間は13:30。それまでどう過ごそうか?
そりゃ試飲でしょ?
まず受付後に試飲(無料)した、新製品のボトル缶『生原酒 本醸造』『生原酒 大吟醸』が思いのほか旨かった。期待していなかっただけにビックリした。
季節感が感じられないとも言えるが、生酒が一年中楽しめて、しかも常温保存可?? さすが大手の技術力(>_<)
◆日本盛セット ¥500 (厳選10種の内 3種とおつまみ付き) は、
『超特撰 惣花』『大吟醸』『搾って最初の旨い酒』をチョイスした。生酒に拘ってきたドングリだが、それぞれ普通に旨かった。
◆蔵開き限定大吟醸原酒 ¥300 おつまみ付き、
いやコレはホンマに旨かった。特A地区産山田錦100%、精米歩合なんと38%! 割り水(希釈)無しの原酒。値段は分からんが高そう、その価値のある酒だと思った。
◆日本盛&獺祭BAR ¥1000 蔵のお隣、煉瓦館の2階で限定試飲
【日本盛】
『金賞受賞酒』『惣花』
【獺祭】
『純米大吟醸 磨き三割九分』『純米大吟醸50』
【日本盛】を2種、【獺祭(だっさい)】を2種を飲み比べる試飲。獺祭は山口県にある 旭酒造(株) が造る最近話題のブランドなのだが、なかなか手に入らないほど人気があるらしい。
うっめ〜(>_<)
味がしっかりしているのにフルーティー。雑味が全くない。受付で買ったビーフジャーキーがアテじゃ、酒が負けるのではと思ったがしっかり受け止めていた。
ドンキーはナナメな人なので、あんまり褒めないんですけどね。日本酒が苦手な人に是非すすめたいと思った。売ってないけどw
もちろん日本盛のお酒も旨かった♪
獺祭の特約店でもある日本盛。ある意味、商売敵なのでこのコラボは不思議に思ったが、獺祭 の社長が若い頃数年間、日本盛に勤務していたのが"縁"のようだな。この辺りのストーリーも中々面白いw
飲み過ぎて眠くなり、会場のベンチでウトウトしてるうちに蔵見学の時間が来た。白衣と帽子を被って蔵見学ツアーへ。
説明をうけて、蒸したての山田錦を食べて、麹を食べて、ぷくぷくしている醸造タンクを見学。
あ〜面白かった。
小さな蔵元ばかりを応援してきたが、今回の蔵開きで少し大手に対する見方が変わった。多分だけど、今までと同じような安酒を造っていたら『未来』は無い、そんな風に変わっていってるのでは?と思った。
飲み過ぎたので出撃は無し!
また頑張ラネバ!
2015年02月21日
徳若、蔵開き
西宮蔵開(くらびらき)2015シリーズ。 第二弾は『徳若』でござんす。
第一弾『白鷹』編
運動もかねて、ぶらぶら行ってきたぜw

『徳若』万代大澤醸造(株)は、実を言うとドンキー一番のオキニの蔵元だ。毎年 新酒ができる時期になると、蔵開きとか関係無く"生酒"を買いにちょこちょこ出掛けているのだ。
ここんちは蔵元直売がほとんどなので「原酒」にこだわっていて、味や風味を活かす為に搾ったそのままの状態で瓶詰、無濾過もしくは最小限のろ過にとどめ、一切加水していないそうだ。
住宅地の中にある小さな酒蔵なのだが、なかなか頑張っているのだ♪

徳若 しぼりたて新酒堪能
日時 2月21日(土)11:00~16:00
場所 万代大澤醸造
蔵の前の広場では試飲と販売が行われていた。小さな蔵なので、飲食コーナーとか、蔵の見学とか イベント的な事はやっていなかったけど、近所の人達?で賑わっていたw
『超辛口16度』の試飲は無料、さらに有料で『しぼりたて純米生原酒』『にごり酒』『しぼりたて純米吟醸生原酒(兵庫産山田錦)』が味わえる。もちろん全部試飲♪

それぞれ特徴があり美味かった。他に 吊るした酒袋から滴り落ちる雫で最も旨い「なか汲」の風味を無濾過のまま瓶詰めした『純米大吟醸しずく酒生原酒』というのもあった。少し高かったけど試飲。日本酒なのに、フルーティーな風味、鼻に抜ける空気が何とも心地良かったw
肴は、途中のコンビニで買った魚肉ソーセージ と チーズ鱈♪
そうそう、『徳若』の隣りには『寳娘(たからむすめ)』という蔵がある。この日はココも試飲会(全て無料)をやっていた。徳若と飲んだのと同じ 生酒 やら にごり酒 を試飲してみる。
『寳娘』の方が刺激が強いというか、ピリっとするというか?そういう感じ。風味がかなり違うのだ。
お隣さんなのに味が違うのが面白いw

来週は『日本盛』だな。楽しみ♪
また頑張りマス!
第一弾『白鷹』編
運動もかねて、ぶらぶら行ってきたぜw

『徳若』万代大澤醸造(株)は、実を言うとドンキー一番のオキニの蔵元だ。毎年 新酒ができる時期になると、蔵開きとか関係無く"生酒"を買いにちょこちょこ出掛けているのだ。
ここんちは蔵元直売がほとんどなので「原酒」にこだわっていて、味や風味を活かす為に搾ったそのままの状態で瓶詰、無濾過もしくは最小限のろ過にとどめ、一切加水していないそうだ。
住宅地の中にある小さな酒蔵なのだが、なかなか頑張っているのだ♪
徳若 しぼりたて新酒堪能
日時 2月21日(土)11:00~16:00
場所 万代大澤醸造
蔵の前の広場では試飲と販売が行われていた。小さな蔵なので、飲食コーナーとか、蔵の見学とか イベント的な事はやっていなかったけど、近所の人達?で賑わっていたw
『超辛口16度』の試飲は無料、さらに有料で『しぼりたて純米生原酒』『にごり酒』『しぼりたて純米吟醸生原酒(兵庫産山田錦)』が味わえる。もちろん全部試飲♪
それぞれ特徴があり美味かった。他に 吊るした酒袋から滴り落ちる雫で最も旨い「なか汲」の風味を無濾過のまま瓶詰めした『純米大吟醸しずく酒生原酒』というのもあった。少し高かったけど試飲。日本酒なのに、フルーティーな風味、鼻に抜ける空気が何とも心地良かったw
肴は、途中のコンビニで買った魚肉ソーセージ と チーズ鱈♪
そうそう、『徳若』の隣りには『寳娘(たからむすめ)』という蔵がある。この日はココも試飲会(全て無料)をやっていた。徳若と飲んだのと同じ 生酒 やら にごり酒 を試飲してみる。
『寳娘』の方が刺激が強いというか、ピリっとするというか?そういう感じ。風味がかなり違うのだ。
お隣さんなのに味が違うのが面白いw
来週は『日本盛』だな。楽しみ♪
また頑張りマス!
2015年02月16日
水都大坂調査
昨日あたりから何となく暖かいというか、風が止んだ時に感じる気温が高くなってきたような気がする。
春はもうすぐ?
仕事帰りに大阪方面の河川調査に行ってきた。通っているエリアの河川が釣れないからポイントの新規開拓をしに行った、という訳ではなく、これは普段からの諜報活動(趣味w)の一環なのだw

写真はイメージです
大阪は『水都』と呼ばれるだけあって、沢山の川が流れている。淀川のような大きな川もあれば、都市型河川? 水路みたいなのや、ドブ川みたいなのまでイロイロだ。
今日調査したのは賑やかな市街地にある『都市型河川』アタリを付けたエリアを歩く、歩く。
グーグルマップを見る限りでは釣りできそうな場所だったけど、実際には絶対無理だな(>_<)
フェンスがあったり、立入り禁止だったり...。道行く人達の目があったり?
目の前に美味しそうなヨレが出来てたりするんだけどね。残念っ。
今回は空振りに終わった調査だが、こういう地道な活動がいつか実を結ぶのだ(笑)
また頑張りマス!
春はもうすぐ?
仕事帰りに大阪方面の河川調査に行ってきた。通っているエリアの河川が釣れないからポイントの新規開拓をしに行った、という訳ではなく、これは普段からの諜報活動(趣味w)の一環なのだw

写真はイメージです
大阪は『水都』と呼ばれるだけあって、沢山の川が流れている。淀川のような大きな川もあれば、都市型河川? 水路みたいなのや、ドブ川みたいなのまでイロイロだ。
今日調査したのは賑やかな市街地にある『都市型河川』アタリを付けたエリアを歩く、歩く。
グーグルマップを見る限りでは釣りできそうな場所だったけど、実際には絶対無理だな(>_<)
フェンスがあったり、立入り禁止だったり...。道行く人達の目があったり?
目の前に美味しそうなヨレが出来てたりするんだけどね。残念っ。
今回は空振りに終わった調査だが、こういう地道な活動がいつか実を結ぶのだ(笑)
また頑張りマス!
2015年02月08日
白鷹、蔵開き
皆さん『お酒』は好きですか? ドンキーは好きです、と言うか
日本酒の、生酒 が大好きです♪

散歩がてら、蔵開きのイベントに行ってきた。
ドングリの地元は灘五郷と呼ばれる、日本酒の酒処だ。新酒が出揃う2月になると、毎週順番で蔵開きが行われる。
西宮蔵開(くらびらき)2015開催!
日本酒にも製造方法によりイロイロ種類があるのだが、生酒というのは通常二度行う加熱処理を一度もしない酒のことだ。
加熱処理をしないことでフレッシュな香りが楽しめる。ただ風味がどんどん変わっていくので、楽しめるのは新酒の時期だけになる。
白鷹
見て、飲んで、「しぼりたて生原酒」を楽しむ1日
日時 2月8日(日)11:00~15:00
場所 白鷹 本蔵東側

工場の一角を解放。有料試飲と販売。おでんも...。地元のシンガーソングライター、じゃばみ譲のストリートライブとか♪
結構賑わってたな。
こういうイベントは大好きだし、楽しかったんですがね、あえて一言いいたい。
有料試飲は蔵元の考え方もあるので仕方ないと思う。ただ、あのクラスのお酒に200円はちょっと...。
安いのは無料、大吟醸クラスを有料にする。いろんなお酒を飲んでもらったらいいのにと思った。
蔵開きといっても、実際は工場のほんの一角を素通りするだけだったのでさびしかった。日本酒に、白鷹に、興味 親しみをもってもらう良い機会だったのにな(苦笑)
試飲した生酒は美味しかっただけに残念だった(>_<)
お酒を飲んだので、本日の出撃は無し♪
また頑張りマス!
日本酒の、生酒 が大好きです♪

散歩がてら、蔵開きのイベントに行ってきた。
ドングリの地元は灘五郷と呼ばれる、日本酒の酒処だ。新酒が出揃う2月になると、毎週順番で蔵開きが行われる。
西宮蔵開(くらびらき)2015開催!
日本酒にも製造方法によりイロイロ種類があるのだが、生酒というのは通常二度行う加熱処理を一度もしない酒のことだ。
加熱処理をしないことでフレッシュな香りが楽しめる。ただ風味がどんどん変わっていくので、楽しめるのは新酒の時期だけになる。
白鷹
見て、飲んで、「しぼりたて生原酒」を楽しむ1日
日時 2月8日(日)11:00~15:00
場所 白鷹 本蔵東側
工場の一角を解放。有料試飲と販売。おでんも...。地元のシンガーソングライター、じゃばみ譲のストリートライブとか♪
結構賑わってたな。
こういうイベントは大好きだし、楽しかったんですがね、あえて一言いいたい。
有料試飲は蔵元の考え方もあるので仕方ないと思う。ただ、あのクラスのお酒に200円はちょっと...。
安いのは無料、大吟醸クラスを有料にする。いろんなお酒を飲んでもらったらいいのにと思った。
蔵開きといっても、実際は工場のほんの一角を素通りするだけだったのでさびしかった。日本酒に、白鷹に、興味 親しみをもってもらう良い機会だったのにな(苦笑)
試飲した生酒は美味しかっただけに残念だった(>_<)
お酒を飲んだので、本日の出撃は無し♪
また頑張りマス!
2015年02月07日
FS大阪2015
年に一度の釣り人のお祭り『フィッシングショー大阪 2015』に行ってきた。
説明するまでもないが、フィッシングショーは釣り業界の見本市だ。業者はもちろん、一般客も発表されたばかりの新製品を、直に触ったりできる場でもある。
またソルト、バス釣り、鮎、他、各ジャンルのプロやら名人達、釣り番組に出演している釣りアイドルに会えたり、セミナーを聞いたり、場合によっては一緒に写真を撮れたりもする。
ドンキーは基本我が道を行く派なので、そういった人種には全く興味はないんですけどw
今年も、去年と同じく職場の仲間と出掛けた。それぞれ好きな釣りのジャンルが違うので、集合時間までほぼ個人行動となるw
一番のお目当ては、シマノの新しいシーバスロッド、LUNAMIS(ルナミス)。
新設計ブランクスに、チタンガイドフレームにトルザイトリング。予定価格 46.000円。
一堂に並べられた、DIALUNA XR、EXSENCE、そしてLUNAMISの曲げ比べ。う〜ん 萌えたぜ♪
萌えると言えば、
キャンペーンギャル

何じゃこりゃ? もはや何のメーカーだったのか思い出せないインパクト(苦笑)
他にも沢山いたなw 露出度的にはそうでもなかったが、妙にイヤらしかった♪
そうそう、三平君もいた。『釣りキチ 三平』放映当時 少年だった彼も今ではもう

腹の出た立派なオッサンになってたぜw
鼻の下を伸ばした姿は、とても ユリっぺ には見せられんなw
さかなクンはTVの外でも良い人だった。セミナーの為に移動中の彼に「お〜ぃ! さかなク〜ン♪」と手を振ったら、

早く移動してと促す警備の人を制止して、わざわざ名刺をくれた。
他にも出店した釣り具屋が 大放出 したりする。
無駄に安かったりするもんで、財布はスッカラカンだ(>_<)
途中、KFFのメンバー達にも会った。別行動なのは残念だった...。
あと感じたコト
景気が悪いせいか、昨年多くのブースで配っていたステッカーやら小物、ワームとか全然なかったな。
消費税の関係もあるんだろうが、入場料が上がった。昨年も上がっていた。これからも毎年上げるつもりなのか(怒)
地元に戻ってからは、一緒に行った職場のメンバーと飲み会。釣りの事、仕事の事。
仕事の話は余分だな...
説明するまでもないが、フィッシングショーは釣り業界の見本市だ。業者はもちろん、一般客も発表されたばかりの新製品を、直に触ったりできる場でもある。
またソルト、バス釣り、鮎、他、各ジャンルのプロやら名人達、釣り番組に出演している釣りアイドルに会えたり、セミナーを聞いたり、場合によっては一緒に写真を撮れたりもする。
ドンキーは基本我が道を行く派なので、そういった人種には全く興味はないんですけどw
今年も、去年と同じく職場の仲間と出掛けた。それぞれ好きな釣りのジャンルが違うので、集合時間までほぼ個人行動となるw
一番のお目当ては、シマノの新しいシーバスロッド、LUNAMIS(ルナミス)。
新設計ブランクスに、チタンガイドフレームにトルザイトリング。予定価格 46.000円。
一堂に並べられた、DIALUNA XR、EXSENCE、そしてLUNAMISの曲げ比べ。う〜ん 萌えたぜ♪
萌えると言えば、
キャンペーンギャル
何じゃこりゃ? もはや何のメーカーだったのか思い出せないインパクト(苦笑)
他にも沢山いたなw 露出度的にはそうでもなかったが、妙にイヤらしかった♪
そうそう、三平君もいた。『釣りキチ 三平』放映当時 少年だった彼も今ではもう
腹の出た立派なオッサンになってたぜw
鼻の下を伸ばした姿は、とても ユリっぺ には見せられんなw
さかなクンはTVの外でも良い人だった。セミナーの為に移動中の彼に「お〜ぃ! さかなク〜ン♪」と手を振ったら、
早く移動してと促す警備の人を制止して、わざわざ名刺をくれた。
他にも出店した釣り具屋が 大放出 したりする。
無駄に安かったりするもんで、財布はスッカラカンだ(>_<)
途中、KFFのメンバー達にも会った。別行動なのは残念だった...。
あと感じたコト
景気が悪いせいか、昨年多くのブースで配っていたステッカーやら小物、ワームとか全然なかったな。
消費税の関係もあるんだろうが、入場料が上がった。昨年も上がっていた。これからも毎年上げるつもりなのか(怒)
地元に戻ってからは、一緒に行った職場のメンバーと飲み会。釣りの事、仕事の事。
仕事の話は余分だな...
2015年02月06日
残念マックス
地元、神戸〜大阪〜和歌山で釣り具屋をチェーン展開する『フィッシングMAX』
今日はそのフィッシングマックス、2015フィッシングショー協賛セールに行ってきた。

マックスのセールは一年に何度かあるが、フィッシングショーに合わせて行われる協賛セールが一番デカイ。
具体的に言うと、数々の特売品に加え ポイントが10倍(普段は100円で1ポイント)、ルアーには 30% off、40% offのシールがバンバン貼られたり。
だからセール中、マックスの人出はものすごいことになる。ドンキーもこのセールで、一年分のルアーを買いだめするのだ。
しか〜し...
みんな大好き、フィッシングマックスは変わってしまった。

あれっ? 特売品は? 割引シールは?
聞くトコロによると、会社内で役員が総変わりしたことにより経営方針が変わって、極端な割引をしなくなったとか。自社ブランドの『アズーロ』も消滅するそうである。
コストパフォーマンスの高い商品が多かっただけに残念だ(>_<)
結局買ったのは、ルアー1個と小物が数点。店内に客は数人のみ、テンション、だだ下がり。
残念、マックス。
いや残念度、MAXか...(苦笑)
現経営陣の総退陣キボンヌ(>_<) なんてね♪
今日はそのフィッシングマックス、2015フィッシングショー協賛セールに行ってきた。

マックスのセールは一年に何度かあるが、フィッシングショーに合わせて行われる協賛セールが一番デカイ。
具体的に言うと、数々の特売品に加え ポイントが10倍(普段は100円で1ポイント)、ルアーには 30% off、40% offのシールがバンバン貼られたり。
だからセール中、マックスの人出はものすごいことになる。ドンキーもこのセールで、一年分のルアーを買いだめするのだ。
しか〜し...
みんな大好き、フィッシングマックスは変わってしまった。

あれっ? 特売品は? 割引シールは?
聞くトコロによると、会社内で役員が総変わりしたことにより経営方針が変わって、極端な割引をしなくなったとか。自社ブランドの『アズーロ』も消滅するそうである。
コストパフォーマンスの高い商品が多かっただけに残念だ(>_<)
結局買ったのは、ルアー1個と小物が数点。店内に客は数人のみ、テンション、だだ下がり。
残念、マックス。
いや残念度、MAXか...(苦笑)
現経営陣の総退陣キボンヌ(>_<) なんてね♪
2015年01月16日
一人ツッコミ
先日、撮り溜めしていた『釣り番組』を観ていて思った。
これ、いつ撮ったヤツやねん(怒)
東京での釣り、岸際、ちっこいバイブをひょこひょこアクションさせる。
ハイ!来ました〜w

って今、真冬やぞ! あんな釣りが成立するかっ!
画面の中、とても冬とは思えない軽装のプリンスは、donkey のツッコミを無視して解説を続ける。
オイオイ、釣りが上手いのは分かってる。だからTV観た人はキミのマネするんやぞ?
その何とかっていうバイブを釣具屋に買いに行って、クソ寒い中 釣れもせんのに岸際をひょこひょこさせるんやぞ?
プリンスは反応することなく橋脚ギリギリにキャストをキメる。
う〜ん、上手いっ! 違う(>_<) TVに向かってムキなるdonkey

ちゃんと見てたら分かるんやけど...。
TV局やメーカーさんには、イロイロ考えや思惑はあるのだろう。ただ、せめて季節やどういう状況での釣りなのか位は説明してほしいもんだ。
また頑張りマス!
これ、いつ撮ったヤツやねん(怒)
東京での釣り、岸際、ちっこいバイブをひょこひょこアクションさせる。
ハイ!来ました〜w

って今、真冬やぞ! あんな釣りが成立するかっ!
画面の中、とても冬とは思えない軽装のプリンスは、donkey のツッコミを無視して解説を続ける。
オイオイ、釣りが上手いのは分かってる。だからTV観た人はキミのマネするんやぞ?
その何とかっていうバイブを釣具屋に買いに行って、クソ寒い中 釣れもせんのに岸際をひょこひょこさせるんやぞ?
プリンスは反応することなく橋脚ギリギリにキャストをキメる。
う〜ん、上手いっ! 違う(>_<) TVに向かってムキなるdonkey

ちゃんと見てたら分かるんやけど...。
TV局やメーカーさんには、イロイロ考えや思惑はあるのだろう。ただ、せめて季節やどういう状況での釣りなのか位は説明してほしいもんだ。
また頑張りマス!
タグ :シーバス
2015年01月08日
フロロ先糸考
本日のお仕事、某所で『会議』
そのまま直帰♪

午後から先日釣行した、大阪エリアのポイントへ向かった。
同じエリアだけど、違う場所。
今日はベイトタックル。重めの鉄板バイブを超遠投して、ボトムを探る作戦♪
SHIMANO DIALUNA XR B806ML
SHIMANO Scorpion 201HG
キャストする寸前に気付いたが、思いっきり向かい風
初めて使う鉄板だったので、向かい風ということあってブレーキブロックを2個ON、ダイヤル4辺りでキャストしてみる。
問題なさそうだったので、ブロックを1個ONにしてキャスト。ウン、いけるw
で、フルキャスト!
バックラからの高切れで、ルアーロスト(>_<)
糸を見ると、リーダーがスナップの結び目で切れていた。バックラは完全に自分のミス。結び目で切れたのもある意味、自分のミス。
気持ちを切り替え、スナップを結び直す。ツバで濡らしゆっくりと、そして爪で傷つけないようにしっかり締め込む。
買ったばかりの鉄板を付けて〜
キャスト〜ボトムをトレースするイメージでルアーを引いてくる。
そしてボトムに当たった瞬間、
ぷつっ
ぷつっ? なんじゃそりゃ?

ア●ーロのフロロリーダー、どないなっとんねん(- -#
25lbのラインが ぷつっ だと...
またもや結び目で(- -#
実はア●ーロのリーダーが結び目で切れるのは初めてではない。というか、何回目やねん、という話だ。
最初は結び方が悪かったのかな?と思っていたが、これはもう違うだろと。
とにもかくにも釣り開始15分で重量級の鉄板をロストし、終戦(>_<)
その後は中量級鉄板でチョコチョコと。結果はもちろん ほげ。
リーダーって、20mとかで実売800円とか?もっと高いのもあったり...
皆さん、ラインだけじゃなく、リーダーもケチらず高くても良いものを使いましょう。というお話でした。
また頑張りマス(>_<)
そのまま直帰♪

午後から先日釣行した、大阪エリアのポイントへ向かった。
同じエリアだけど、違う場所。
今日はベイトタックル。重めの鉄板バイブを超遠投して、ボトムを探る作戦♪
SHIMANO DIALUNA XR B806ML
SHIMANO Scorpion 201HG
キャストする寸前に気付いたが、思いっきり向かい風
初めて使う鉄板だったので、向かい風ということあってブレーキブロックを2個ON、ダイヤル4辺りでキャストしてみる。
問題なさそうだったので、ブロックを1個ONにしてキャスト。ウン、いけるw
で、フルキャスト!
バックラからの高切れで、ルアーロスト(>_<)
糸を見ると、リーダーがスナップの結び目で切れていた。バックラは完全に自分のミス。結び目で切れたのもある意味、自分のミス。
気持ちを切り替え、スナップを結び直す。ツバで濡らしゆっくりと、そして爪で傷つけないようにしっかり締め込む。
買ったばかりの鉄板を付けて〜
キャスト〜ボトムをトレースするイメージでルアーを引いてくる。
そしてボトムに当たった瞬間、
ぷつっ
ぷつっ? なんじゃそりゃ?

ア●ーロのフロロリーダー、どないなっとんねん(- -#
25lbのラインが ぷつっ だと...
またもや結び目で(- -#
実はア●ーロのリーダーが結び目で切れるのは初めてではない。というか、何回目やねん、という話だ。
最初は結び方が悪かったのかな?と思っていたが、これはもう違うだろと。
とにもかくにも釣り開始15分で重量級の鉄板をロストし、終戦(>_<)
その後は中量級鉄板でチョコチョコと。結果はもちろん ほげ。
リーダーって、20mとかで実売800円とか?もっと高いのもあったり...
皆さん、ラインだけじゃなく、リーダーもケチらず高くても良いものを使いましょう。というお話でした。
また頑張りマス(>_<)
2014年12月31日
釣り納めは...
年内、ガシラで釣り納めをするつもりだったのに、夜になっても気持ちが乗らず出撃中止が続いている(>_<)
代わりにしているコトは『某マンガ』の一気読み。
酒飲んで、マンガ読んで、そのまま爆睡w
これではイカン(>_<)
大晦日31日、出撃! 狙いはデイ シーバス。

結果は撃沈(爆)
あっ、ボラ君だけは相手してくれたよ。無理やり相手をさせられたというべきか(苦笑)
鉄板をボトムまで落としてしゃくったらスレ掛かりw

写真はイメージです
2014年は、自分的に満足いくシーズンだった。
何匹釣った、とか何センチが釣れたじゃなく、ステップアップできたシーズンだったように思う。
それもこれもKFFメンバー、先生、釣り場で出会った名も知らない名人たちwのお陰だ。
感謝x2
皆さん、この一年、本当にありがとうございました!
そして来年もよろしくお願いしますっm(_ _)m
みんなにとって良い年になりますように♪
また頑張りマス!
代わりにしているコトは『某マンガ』の一気読み。
酒飲んで、マンガ読んで、そのまま爆睡w
これではイカン(>_<)
大晦日31日、出撃! 狙いはデイ シーバス。

結果は撃沈(爆)
あっ、ボラ君だけは相手してくれたよ。無理やり相手をさせられたというべきか(苦笑)
鉄板をボトムまで落としてしゃくったらスレ掛かりw

写真はイメージです
2014年は、自分的に満足いくシーズンだった。
何匹釣った、とか何センチが釣れたじゃなく、ステップアップできたシーズンだったように思う。
それもこれもKFFメンバー、先生、釣り場で出会った名も知らない名人たちwのお陰だ。
感謝x2
皆さん、この一年、本当にありがとうございました!
そして来年もよろしくお願いしますっm(_ _)m
みんなにとって良い年になりますように♪
また頑張りマス!
2014年12月05日
ボーナス出た
ボーナスが出た♪ アベノミクスはあんまり関係ないと思うけど、ソコソコもらったw 支払いや何やかんやで、手元にはあんまり残らんけど。

しょっぱい話で申し訳ないが一年前、所属するチームが変わってから収入が一気に減った。どうなることかと思ったが、何とかなるもんだな。やりくりしてくれた相方に感謝せねばっw
そうそう、お小遣いをもらった。●万円、何を買おうか、考え中。
いま欲しいもの。
ベイトのロングロッド。そしてベイトリールの弐号機。
あ〜楽しみ♪
また頑張りマス!

しょっぱい話で申し訳ないが一年前、所属するチームが変わってから収入が一気に減った。どうなることかと思ったが、何とかなるもんだな。やりくりしてくれた相方に感謝せねばっw
そうそう、お小遣いをもらった。●万円、何を買おうか、考え中。
いま欲しいもの。
ベイトのロングロッド。そしてベイトリールの弐号機。
あ〜楽しみ♪
また頑張りマス!
2014年10月26日
開けてみた♪
先日の釣行時、リールを巻いていると少し『ゴリゴリ感』がした。
先生に確認してもらったら、メインギヤのグリス切れだと言われた。
SHIMANO Scorpion 201HG
7月に購入して以来、釣行後に水洗いする程度で特に何もしていなかったが、そろそろ手入れしても良い頃だったので、メンテナンスすることにした。

リールの分解は昔、古いアブの丸形を中途半端にバラした程度。そして今からバラすのは最新型の国産リール。開けたとたんに、ちっちゃいバネが飛んでったってコトにならないよう、図面を見ながら慎重に分解し始めたが...
ハンドルを固定する袋ネジを緩める方向で、いきなりつまずいた(>_<)
ハンドルは左巻き。ネジは通常半時計方向に回して緩めるが、巻く方向を考えるとコイツは逆ネジ?
とか言いつつ、何とか終了。

時間もないので完全分解清掃は後日にして、今回は塩噛みしてないか?の点検、清掃、グリスアップ、とした。
ベイトリールは、構造上浸水は避けなれない。釣り友は『ギヤの塩噛み』でギヤが飛んだ!とか言ってたんで心配していたが、その点は問題はなかった。と言うか、中身は意外とキレイだったのでビックリしたw
ついでに傷んでいたラインも巻き替えた。巻き替えには『高速リサイクラー2,0(第一精工)』を購入し使用した。
単純に糸の巻き替えだけなら、こんな高い道具なんて必要ないのだが、下糸量の調整をするのに非常に便利なのだ。
下糸量の調整
ベイトリールの場合、傷んだラインの先を切ったり、ラインブレイクしたりして糸巻き量が変わってくると、スプールの直径が変わる(小さくなってくる)ことによって回転数が変化し、キャストした時のフィーリング、飛距離が変わってしまう。

新しい糸を巻く時、スプールに一杯になるよう下糸を巻き調整する。
メインラインが少なくなったら、下糸を増やし全体量を一定にする。
ざっくり言うとこういう作業を、面倒くさがらずにする。そういうこだわりというか、気遣いが飛距離を生み、結果釣果に繋がるのだ。
いろいろ語ってみたが、実はコレ先生の受け売りw
最初に聞いた時、そこまでせんでも?と思ったが、試しにやってみると確かに違いが分かった。
う〜ん、深いな(>_<)
メンテナンス後、地元ポイントへサヨリパターンで出撃したが、またもやホゲった。
また頑張りマス!
先生に確認してもらったら、メインギヤのグリス切れだと言われた。
SHIMANO Scorpion 201HG
7月に購入して以来、釣行後に水洗いする程度で特に何もしていなかったが、そろそろ手入れしても良い頃だったので、メンテナンスすることにした。

リールの分解は昔、古いアブの丸形を中途半端にバラした程度。そして今からバラすのは最新型の国産リール。開けたとたんに、ちっちゃいバネが飛んでったってコトにならないよう、図面を見ながら慎重に分解し始めたが...
ハンドルを固定する袋ネジを緩める方向で、いきなりつまずいた(>_<)
ハンドルは左巻き。ネジは通常半時計方向に回して緩めるが、巻く方向を考えるとコイツは逆ネジ?
とか言いつつ、何とか終了。
時間もないので完全分解清掃は後日にして、今回は塩噛みしてないか?の点検、清掃、グリスアップ、とした。
ベイトリールは、構造上浸水は避けなれない。釣り友は『ギヤの塩噛み』でギヤが飛んだ!とか言ってたんで心配していたが、その点は問題はなかった。と言うか、中身は意外とキレイだったのでビックリしたw
ついでに傷んでいたラインも巻き替えた。巻き替えには『高速リサイクラー2,0(第一精工)』を購入し使用した。
単純に糸の巻き替えだけなら、こんな高い道具なんて必要ないのだが、下糸量の調整をするのに非常に便利なのだ。
下糸量の調整
ベイトリールの場合、傷んだラインの先を切ったり、ラインブレイクしたりして糸巻き量が変わってくると、スプールの直径が変わる(小さくなってくる)ことによって回転数が変化し、キャストした時のフィーリング、飛距離が変わってしまう。
新しい糸を巻く時、スプールに一杯になるよう下糸を巻き調整する。
メインラインが少なくなったら、下糸を増やし全体量を一定にする。
ざっくり言うとこういう作業を、面倒くさがらずにする。そういうこだわりというか、気遣いが飛距離を生み、結果釣果に繋がるのだ。
いろいろ語ってみたが、実はコレ先生の受け売りw
最初に聞いた時、そこまでせんでも?と思ったが、試しにやってみると確かに違いが分かった。
う〜ん、深いな(>_<)
メンテナンス後、地元ポイントへサヨリパターンで出撃したが、またもやホゲった。
また頑張りマス!
2014年10月18日
魚釣りとは?
もうずっと昔、バス釣りをしてた頃、プロだか名人だかが?まっ誰でもいいんだけど、言っていたフレーズが今でもアタマに残っている。
魚釣りは魚探し♪
どんな優秀なルアーでも、学校のプールじゃ魚は釣れない。
鈎を付けただけの木の棒でも、魚がいるトコに投げれば釣れる。

言葉は多少違うがこんな感じのコトを話していた。
あたりまえだなw
当たり前なんだけど、実際フィールドに出ると魚がいないトコロで一生懸命キャストしてたりする。
魚がいると思ってキャストしてる訳だから、当然そうなる。
最近になって分かってきたことがある。
魚釣りは魚探し♪
の、本当の意味
シーバスを始めた最初の頃は訳も分からずやっていた。知識がついてくると、潮目やら鳥山やら地形だとか?もちろんベイトだとか、目に見えるものを最重要視し探すようになった。雑誌やテレビではシーバスはソコにいるって言ってるからね。
つまり魚探し?
ソレは大事な事だし、現場ではソレを探したりするわけだが、実はもっと前の部分がキモだという事が、最近何となくだが分かってきたのだ。
魚が季節や状況によってどう動いていくか的な話、つまりヤル気のあるシーバスがいる エリア探しw

もちろんルアー(動き、カラー、動かし方)も大事だし、キャストする技術も大事なのは言うまでもない。
調子に乗って上から言ってると思われると困るのだが、
自分への戒めとして、改めて書いてみた(>_<)
また頑張りマス!
魚釣りは魚探し♪
どんな優秀なルアーでも、学校のプールじゃ魚は釣れない。
鈎を付けただけの木の棒でも、魚がいるトコに投げれば釣れる。

言葉は多少違うがこんな感じのコトを話していた。
あたりまえだなw
当たり前なんだけど、実際フィールドに出ると魚がいないトコロで一生懸命キャストしてたりする。
魚がいると思ってキャストしてる訳だから、当然そうなる。
最近になって分かってきたことがある。
魚釣りは魚探し♪
の、本当の意味
シーバスを始めた最初の頃は訳も分からずやっていた。知識がついてくると、潮目やら鳥山やら地形だとか?もちろんベイトだとか、目に見えるものを最重要視し探すようになった。雑誌やテレビではシーバスはソコにいるって言ってるからね。
つまり魚探し?
ソレは大事な事だし、現場ではソレを探したりするわけだが、実はもっと前の部分がキモだという事が、最近何となくだが分かってきたのだ。
魚が季節や状況によってどう動いていくか的な話、つまりヤル気のあるシーバスがいる エリア探しw

もちろんルアー(動き、カラー、動かし方)も大事だし、キャストする技術も大事なのは言うまでもない。
調子に乗って上から言ってると思われると困るのだが、
自分への戒めとして、改めて書いてみた(>_<)
また頑張りマス!
2014年10月07日
マイペースで
シーバス釣りを始めたのをきっかけに『ブログ』を書き始めた。日記というか、記録?
書き続けるうちに、もっと上手く書きたい。面白く書きたいと思うようになった。
記録なら、その日あった事を箇条書きにしていったらいいんだけど、それじゃイマイチ面白くない。どうせ書くなら沢山の人に見て欲しい、楽しんで欲しいからアチコチのブログを研究したり?
けっこう頑張って書いてるんですけどね。
更新した日のアクセス『120』
合間の日は『35』くらい?
ありがとうございますm(_ _)m マジでw
ちょっと寂しい時もあるけど、面倒くさい連中に絡まれることもなく、のほほんと...笑
ホントはもっとイロイロ書きたいことがあるんですけどね。
ヤメときます(>_<)
今日もちょびちょび飲みながら書いてます。

おヒマな人は、また覗きに来てやってくださいな。
また頑張りマス!
書き続けるうちに、もっと上手く書きたい。面白く書きたいと思うようになった。
記録なら、その日あった事を箇条書きにしていったらいいんだけど、それじゃイマイチ面白くない。どうせ書くなら沢山の人に見て欲しい、楽しんで欲しいからアチコチのブログを研究したり?
けっこう頑張って書いてるんですけどね。
更新した日のアクセス『120』
合間の日は『35』くらい?
ありがとうございますm(_ _)m マジでw
ちょっと寂しい時もあるけど、面倒くさい連中に絡まれることもなく、のほほんと...笑
ホントはもっとイロイロ書きたいことがあるんですけどね。
ヤメときます(>_<)
今日もちょびちょび飲みながら書いてます。
おヒマな人は、また覗きに来てやってくださいな。
また頑張りマス!
2014年10月03日
深夜ミーティング
先週末から今日にかけての一週間は『プレッシャー』『ストレス』との戦いだった。仕事の話ね(>_<)
今は秋、爆釣の季節。気分転換で釣りに出掛けるという手もあったが、仕事の準備やら精神的にヤラレてる事もあって釣りは無し。
メンバー達から「釣れました!」報告が届く度に複雑な気持ちに...
長い長い一週間だった。

金曜日、22時、出撃。疲れてることもあり、ご近所調査。
とりあえず先生に先週分の釣果報告の LINE を入れた。この秋シーズン、何とか自分一人の力で『ランカーシーバス』をゲットする!が目標だったんで、良い報告ができたなwと自画自賛していたら、すぐに返事が来た。
先生も出撃するつもりだったらしく、某所で落ち合うことになったw
缶コーヒーを飲みながらのミーティング、というか講義は勉強になった。バカ話も盛り上がったw
改めて先週の報告をした。釣果、どんな場所で何を考えてどんな釣り方をしたか。
えらく褒めてくれた。釣りの上手い人からしたら、ごく当たり前の事であったり、何を今更な事なんだろうけどね...。
donkeyの『試行錯誤』を笑ったりバカにする事はない。
一度、素人相手に何の得にもならないのに、何でこんなに良くしてくれるんですか?と聞いたことがある。
頑張ってるから、らしい。
何だか良く分からないけど、雑誌や変な情報に踊らされる事なく、自分の足でポイントを探して調査する。そして絶対ポイントを明かさないスタンス(それは先生に対してもだ)も気に入ったとか。
何でもかんでも教えてくれる訳ではない。donkeyもそれを望んではいない。
いいタイミングで、絶妙なヒントやアドバイスをしてくれるw
感謝!!
また頑張りマス!
PS.そうそう今日は魚は釣れなかった(>_<)
今は秋、爆釣の季節。気分転換で釣りに出掛けるという手もあったが、仕事の準備やら精神的にヤラレてる事もあって釣りは無し。
メンバー達から「釣れました!」報告が届く度に複雑な気持ちに...
長い長い一週間だった。

金曜日、22時、出撃。疲れてることもあり、ご近所調査。
とりあえず先生に先週分の釣果報告の LINE を入れた。この秋シーズン、何とか自分一人の力で『ランカーシーバス』をゲットする!が目標だったんで、良い報告ができたなwと自画自賛していたら、すぐに返事が来た。
先生も出撃するつもりだったらしく、某所で落ち合うことになったw
缶コーヒーを飲みながらのミーティング、というか講義は勉強になった。バカ話も盛り上がったw
改めて先週の報告をした。釣果、どんな場所で何を考えてどんな釣り方をしたか。
えらく褒めてくれた。釣りの上手い人からしたら、ごく当たり前の事であったり、何を今更な事なんだろうけどね...。
donkeyの『試行錯誤』を笑ったりバカにする事はない。
一度、素人相手に何の得にもならないのに、何でこんなに良くしてくれるんですか?と聞いたことがある。
頑張ってるから、らしい。
何だか良く分からないけど、雑誌や変な情報に踊らされる事なく、自分の足でポイントを探して調査する。そして絶対ポイントを明かさないスタンス(それは先生に対してもだ)も気に入ったとか。
何でもかんでも教えてくれる訳ではない。donkeyもそれを望んではいない。
いいタイミングで、絶妙なヒントやアドバイスをしてくれるw
感謝!!
また頑張りマス!
PS.そうそう今日は魚は釣れなかった(>_<)
2014年09月03日
余裕なし...
今週というか今月のアタマから、職場で所属するチームが変わった。
初日、いきなりトラブった(>_<)
自分のせいではないのだが...
かなりプレッシャー
そんなこんなで、気持ちに余裕が無い。
しばらく釣りどころじゃないな。
ぼちぼち頑張りマス(>_<)
初日、いきなりトラブった(>_<)
自分のせいではないのだが...
かなりプレッシャー
そんなこんなで、気持ちに余裕が無い。
しばらく釣りどころじゃないな。
ぼちぼち頑張りマス(>_<)
2014年08月04日
課外授業
donkeyの日課、と言っても週に何回かなのだが、仕事帰りに地元ポイントの偵察?巡回をしている。
季節に応じて自分なりにポイントを絞り、様子を見にいくのだ。
今日も大阪エリア河川、先日雨が降ったからやってきた訳だが、
水 汚ったねっ〜(>_<)
もう少しマシだと思ったのに、まるでドブのようだ。
それでもエサ釣りの親っさん達から情報収集する。
報告がてら先生にLINEを入れる。返事はスグ来た。
●●でロッドのテストしてます♪
ラッキー! ●●と言えばココから5分だ。すぐ行きますんでっ!

先生は一人で竿を振っていた。新しい竿でも買ったのかと聞いてみたら、手持ちの竿に大改造をしたので、そのテストだそうだ。
ちょっと聞いただけで意味不明な、おそらく失敗するだろう その改造に、多大な労力を割く感性にはホント感心する。豊富なキャリアとその感性が、多くの魚を手にする秘密なのかな?と思った。
先生の話はとても面白い。今日も沢山の話を聞かせてくれた。沢山の疑問にも答えてもらった。
感謝!
なかなか魚を手にすることが出来ないけど、
早く一人前のシーバスマンになれるよう、
頑張りマッス♪
季節に応じて自分なりにポイントを絞り、様子を見にいくのだ。
今日も大阪エリア河川、先日雨が降ったからやってきた訳だが、
水 汚ったねっ〜(>_<)
もう少しマシだと思ったのに、まるでドブのようだ。
それでもエサ釣りの親っさん達から情報収集する。
報告がてら先生にLINEを入れる。返事はスグ来た。
●●でロッドのテストしてます♪
ラッキー! ●●と言えばココから5分だ。すぐ行きますんでっ!

先生は一人で竿を振っていた。新しい竿でも買ったのかと聞いてみたら、手持ちの竿に大改造をしたので、そのテストだそうだ。
ちょっと聞いただけで意味不明な、おそらく失敗するだろう その改造に、多大な労力を割く感性にはホント感心する。豊富なキャリアとその感性が、多くの魚を手にする秘密なのかな?と思った。
先生の話はとても面白い。今日も沢山の話を聞かせてくれた。沢山の疑問にも答えてもらった。
感謝!
なかなか魚を手にすることが出来ないけど、
早く一人前のシーバスマンになれるよう、
頑張りマッス♪
2014年07月27日
moro工房探訪
donkeyが密かに愛用しているハンドメイド鉄板バイブ『moroバイブ』
MVの在庫が少なくなってきたので、moroさんに連絡したら「今から工房に作りにいくけど?」と返ってきた。
実は前々から一度工房にお邪魔させてほしい、とお願いしていたので、取りに来るついでに遊びにくる?と言ってくれたのだ。

いいタイミング、ラッキーとばかりに尼崎某所にある『moro工房』に出掛けていった。
住所だけ教えてもらったのだが、どんな所なのか一切聞かされていないのでライトニング号を停めてウロウロしていたら...
ギユーン、ギューン
どこからかハンドグラインダーの音が聞こえてきた。まさかと思いつつ、音のする方へ歩いていくと、
ここ???
思っても見なかった建物の中でステンレス板を削るmoroさんがいた。

どもですっw お土産の冷たい缶コーヒーですっ
しかし、ここでMV作ってるんですか? 機械は?
んっ? 機械なんか無いよ!
えっ? じゃ、あの固い1mm厚のステンレス板は何で切り出してるんですか?
そこのハンドグラインダー♪
じゃ、穴開けは?
カバンの中のハンドドリル♪
いや確かに事務机の上にも部屋の中にも工作機械らしいものは無い。
ありえん(>_<)
柔らかい銅板ならともかく、1mmのステンレス板をハンドグラインダーひとつで ほぼ線通りに切り出し(後は軽くヤスリ掛けだけという精度)、ハンドドリルで正確に穴を開けていく。
あくまでも趣味の域で、試しに一つ位なら作れるだろう、でもあの作り方で同じモノを何個も量産するのは無理だ。
でも作っている人が目の前にいる。
参りましたm(_ _)m

知らない人の方が多いと思うので『moroバイブ』の説明を少し。
自分の釣りのイメージと、市販の鉄板バイブの動きのギャップに満足できず、moroさんは自分で作ってみた。テストを繰り返して釣果が上がり出すと、仲間たちにも分けてよと言い出し、更に口コミで少しずつ広がった。現在、MVシリーズと3フックのSEIZE シリーズがある。
もちろん市販ルアー代程度のお礼はするが、あの作業を見ると申し訳ないなと...
勘違いする人がいると困るんで言っておくが、このルアーを使ったからって釣れることはない。市販ルアーには市販ルアーの良い所があるし、moroバイブにはmoroバイブの良い所があるという事だ。
donkeyのイメージでは市販品がオートマなら、MVはマニュアル車だな。意味わからん? そらそうだろw
まっdonkeyがごちゃごちゃ言うより、興味のある人は連絡してみて。
Metal maker
http://morovib.naturum.ne.jp/

65は長さ、65mm。15〜28は重さ、g
今日は、夏パターン用にMV6528、MV6524、MV6520をゲットした。あ〜楽しみ♪
また頑張りマス!
MVの在庫が少なくなってきたので、moroさんに連絡したら「今から工房に作りにいくけど?」と返ってきた。
実は前々から一度工房にお邪魔させてほしい、とお願いしていたので、取りに来るついでに遊びにくる?と言ってくれたのだ。

いいタイミング、ラッキーとばかりに尼崎某所にある『moro工房』に出掛けていった。
住所だけ教えてもらったのだが、どんな所なのか一切聞かされていないのでライトニング号を停めてウロウロしていたら...
ギユーン、ギューン
どこからかハンドグラインダーの音が聞こえてきた。まさかと思いつつ、音のする方へ歩いていくと、
ここ???
思っても見なかった建物の中でステンレス板を削るmoroさんがいた。
どもですっw お土産の冷たい缶コーヒーですっ
しかし、ここでMV作ってるんですか? 機械は?
んっ? 機械なんか無いよ!
えっ? じゃ、あの固い1mm厚のステンレス板は何で切り出してるんですか?
そこのハンドグラインダー♪
じゃ、穴開けは?
カバンの中のハンドドリル♪
いや確かに事務机の上にも部屋の中にも工作機械らしいものは無い。
ありえん(>_<)
柔らかい銅板ならともかく、1mmのステンレス板をハンドグラインダーひとつで ほぼ線通りに切り出し(後は軽くヤスリ掛けだけという精度)、ハンドドリルで正確に穴を開けていく。
あくまでも趣味の域で、試しに一つ位なら作れるだろう、でもあの作り方で同じモノを何個も量産するのは無理だ。
でも作っている人が目の前にいる。
参りましたm(_ _)m

知らない人の方が多いと思うので『moroバイブ』の説明を少し。
自分の釣りのイメージと、市販の鉄板バイブの動きのギャップに満足できず、moroさんは自分で作ってみた。テストを繰り返して釣果が上がり出すと、仲間たちにも分けてよと言い出し、更に口コミで少しずつ広がった。現在、MVシリーズと3フックのSEIZE シリーズがある。
もちろん市販ルアー代程度のお礼はするが、あの作業を見ると申し訳ないなと...
勘違いする人がいると困るんで言っておくが、このルアーを使ったからって釣れることはない。市販ルアーには市販ルアーの良い所があるし、moroバイブにはmoroバイブの良い所があるという事だ。
donkeyのイメージでは市販品がオートマなら、MVはマニュアル車だな。意味わからん? そらそうだろw
まっdonkeyがごちゃごちゃ言うより、興味のある人は連絡してみて。
Metal maker
http://morovib.naturum.ne.jp/
65は長さ、65mm。15〜28は重さ、g
今日は、夏パターン用にMV6528、MV6524、MV6520をゲットした。あ〜楽しみ♪
また頑張りマス!