2015年02月28日
日本盛蔵開き
西宮蔵開(くらびらき)2015シリーズ。
第一弾『白鷹』編
第二弾『徳若』編
に引き続き、第三弾は『日本盛』
週末ごとに行われる蔵開き、今週も行ってきたぜ!

ドンキーの地元は灘五郷(西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷)と呼ばれる酒処だ。日本酒の消費量が減る中、西宮市では市内酒造会社を応援するため、「西宮の日本酒振興プロジェクト」を行っている。
それが、西宮蔵開き というイベントだ。

日本盛 新酒蔵開き
日時 2月28日(土)10:00~16:00
場所 日本盛酒蔵通り煉瓦館
日本盛は良いお酒〜♪ というフレーズのCMでおなじみの日本盛と言えば、酒造業界でも大手に入る会社ではないだろうか?
正直に言うが、ドンキーは大手の酒造会社はあまり好きではない。
勝手な印象で申し訳ないが、
季節に関係なく酒を工場で大量生産している。安っぽいイメージ。
利益を大きくする為に、米以外の材料を混ぜたり醸造アルコールを添加したり。
全国に流通させた結果、保存状態が悪いとか? 紙パックはもう...。

酒蔵見学、生原酒ボトル缶無料配布、有料試飲、菰巻実演、鏡開き実演 振る舞い酒、大学生とコラボ 酒に合う鍋販売、グッズが当たる抽選会、日本盛&獺祭BAR(4種飲み比べ)、西宮市観光キャラ みやたん来場。
イベントはかなり賑やかなものだった。

蔵見学の受付は、着いた10時すぎの時点で大行列だった。やっともらった整理券の時間は13:30。それまでどう過ごそうか?
そりゃ試飲でしょ?
まず受付後に試飲(無料)した、新製品のボトル缶『生原酒 本醸造』『生原酒 大吟醸』が思いのほか旨かった。期待していなかっただけにビックリした。
季節感が感じられないとも言えるが、生酒が一年中楽しめて、しかも常温保存可?? さすが大手の技術力(>_<)

◆日本盛セット ¥500 (厳選10種の内 3種とおつまみ付き) は、
『超特撰 惣花』『大吟醸』『搾って最初の旨い酒』をチョイスした。生酒に拘ってきたドングリだが、それぞれ普通に旨かった。
◆蔵開き限定大吟醸原酒 ¥300 おつまみ付き、
いやコレはホンマに旨かった。特A地区産山田錦100%、精米歩合なんと38%! 割り水(希釈)無しの原酒。値段は分からんが高そう、その価値のある酒だと思った。

◆日本盛&獺祭BAR ¥1000 蔵のお隣、煉瓦館の2階で限定試飲
【日本盛】
『金賞受賞酒』『惣花』
【獺祭】
『純米大吟醸 磨き三割九分』『純米大吟醸50』

【日本盛】を2種、【獺祭(だっさい)】を2種を飲み比べる試飲。獺祭は山口県にある 旭酒造(株) が造る最近話題のブランドなのだが、なかなか手に入らないほど人気があるらしい。
うっめ〜(>_<)
味がしっかりしているのにフルーティー。雑味が全くない。受付で買ったビーフジャーキーがアテじゃ、酒が負けるのではと思ったがしっかり受け止めていた。
ドンキーはナナメな人なので、あんまり褒めないんですけどね。日本酒が苦手な人に是非すすめたいと思った。売ってないけどw
もちろん日本盛のお酒も旨かった♪
獺祭の特約店でもある日本盛。ある意味、商売敵なのでこのコラボは不思議に思ったが、獺祭 の社長が若い頃数年間、日本盛に勤務していたのが"縁"のようだな。この辺りのストーリーも中々面白いw
飲み過ぎて眠くなり、会場のベンチでウトウトしてるうちに蔵見学の時間が来た。白衣と帽子を被って蔵見学ツアーへ。
説明をうけて、蒸したての山田錦を食べて、麹を食べて、ぷくぷくしている醸造タンクを見学。
あ〜面白かった。
小さな蔵元ばかりを応援してきたが、今回の蔵開きで少し大手に対する見方が変わった。多分だけど、今までと同じような安酒を造っていたら『未来』は無い、そんな風に変わっていってるのでは?と思った。
飲み過ぎたので出撃は無し!
また頑張ラネバ!
第一弾『白鷹』編
第二弾『徳若』編
に引き続き、第三弾は『日本盛』
週末ごとに行われる蔵開き、今週も行ってきたぜ!

ドンキーの地元は灘五郷(西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷)と呼ばれる酒処だ。日本酒の消費量が減る中、西宮市では市内酒造会社を応援するため、「西宮の日本酒振興プロジェクト」を行っている。
それが、西宮蔵開き というイベントだ。
日本盛 新酒蔵開き
日時 2月28日(土)10:00~16:00
場所 日本盛酒蔵通り煉瓦館
日本盛は良いお酒〜♪ というフレーズのCMでおなじみの日本盛と言えば、酒造業界でも大手に入る会社ではないだろうか?
正直に言うが、ドンキーは大手の酒造会社はあまり好きではない。
勝手な印象で申し訳ないが、
季節に関係なく酒を工場で大量生産している。安っぽいイメージ。
利益を大きくする為に、米以外の材料を混ぜたり醸造アルコールを添加したり。
全国に流通させた結果、保存状態が悪いとか? 紙パックはもう...。
酒蔵見学、生原酒ボトル缶無料配布、有料試飲、菰巻実演、鏡開き実演 振る舞い酒、大学生とコラボ 酒に合う鍋販売、グッズが当たる抽選会、日本盛&獺祭BAR(4種飲み比べ)、西宮市観光キャラ みやたん来場。
イベントはかなり賑やかなものだった。
蔵見学の受付は、着いた10時すぎの時点で大行列だった。やっともらった整理券の時間は13:30。それまでどう過ごそうか?
そりゃ試飲でしょ?
まず受付後に試飲(無料)した、新製品のボトル缶『生原酒 本醸造』『生原酒 大吟醸』が思いのほか旨かった。期待していなかっただけにビックリした。
季節感が感じられないとも言えるが、生酒が一年中楽しめて、しかも常温保存可?? さすが大手の技術力(>_<)
◆日本盛セット ¥500 (厳選10種の内 3種とおつまみ付き) は、
『超特撰 惣花』『大吟醸』『搾って最初の旨い酒』をチョイスした。生酒に拘ってきたドングリだが、それぞれ普通に旨かった。
◆蔵開き限定大吟醸原酒 ¥300 おつまみ付き、
いやコレはホンマに旨かった。特A地区産山田錦100%、精米歩合なんと38%! 割り水(希釈)無しの原酒。値段は分からんが高そう、その価値のある酒だと思った。
◆日本盛&獺祭BAR ¥1000 蔵のお隣、煉瓦館の2階で限定試飲
【日本盛】
『金賞受賞酒』『惣花』
【獺祭】
『純米大吟醸 磨き三割九分』『純米大吟醸50』
【日本盛】を2種、【獺祭(だっさい)】を2種を飲み比べる試飲。獺祭は山口県にある 旭酒造(株) が造る最近話題のブランドなのだが、なかなか手に入らないほど人気があるらしい。
うっめ〜(>_<)
味がしっかりしているのにフルーティー。雑味が全くない。受付で買ったビーフジャーキーがアテじゃ、酒が負けるのではと思ったがしっかり受け止めていた。
ドンキーはナナメな人なので、あんまり褒めないんですけどね。日本酒が苦手な人に是非すすめたいと思った。売ってないけどw
もちろん日本盛のお酒も旨かった♪
獺祭の特約店でもある日本盛。ある意味、商売敵なのでこのコラボは不思議に思ったが、獺祭 の社長が若い頃数年間、日本盛に勤務していたのが"縁"のようだな。この辺りのストーリーも中々面白いw
飲み過ぎて眠くなり、会場のベンチでウトウトしてるうちに蔵見学の時間が来た。白衣と帽子を被って蔵見学ツアーへ。
説明をうけて、蒸したての山田錦を食べて、麹を食べて、ぷくぷくしている醸造タンクを見学。
あ〜面白かった。
小さな蔵元ばかりを応援してきたが、今回の蔵開きで少し大手に対する見方が変わった。多分だけど、今までと同じような安酒を造っていたら『未来』は無い、そんな風に変わっていってるのでは?と思った。
飲み過ぎたので出撃は無し!
また頑張ラネバ!
2015年02月25日
産後鱸遡上考
最後に魚を釣ったあと、何回ほげっているのだろう? ちょっと確認してみた。
1月
25・30・31 日
2月
11・14・15・19・20・21・22・27 日
ちょこっと出掛けた日もあれば、1日に2回出撃した日もあるけど。
11打席、11三振

写真はイメージです
アフターシーバスを狙っての釣行は、基本的に河川が絡むポイントに出掛けている。
先日、先生とポイントについて話していてある事に気付いた。というか、ある事について尋ねたら、それは良くない!と指摘された。
全く釣れない理由は全て ソレ が原因という訳でもないだろうが、確かに過去の釣行に当てはまる気がする。
確率を下げる要因は極力排除しなければ...(>_<)
ポイント選びは難しいな。
色んな事を考えつつ、25日はちょこっと朝練へw
結果はもちろん ほげ(爆)
12打席、連続三振
また頑張りマス!
1月
25・30・31 日
2月
11・14・15・19・20・21・22・27 日
ちょこっと出掛けた日もあれば、1日に2回出撃した日もあるけど。
11打席、11三振

写真はイメージです
アフターシーバスを狙っての釣行は、基本的に河川が絡むポイントに出掛けている。
先日、先生とポイントについて話していてある事に気付いた。というか、ある事について尋ねたら、それは良くない!と指摘された。
全く釣れない理由は全て ソレ が原因という訳でもないだろうが、確かに過去の釣行に当てはまる気がする。
確率を下げる要因は極力排除しなければ...(>_<)
ポイント選びは難しいな。
色んな事を考えつつ、25日はちょこっと朝練へw
結果はもちろん ほげ(爆)
12打席、連続三振
また頑張りマス!
2015年02月22日
遠ざかる背中
相も変わらず『撃沈』の日々が続いている。レベルアップする為にもこの時期、何とかアフターの魚を攻略しておきたいのだが...。
今となっては奇跡的にも思える1月に獲った2匹のシーバスが懐かしい。
2/21(土)
昼からお出かけするので早朝に出撃、大阪エリア河川 下流域。
気分を変える意味もあって、いつもとは違うエリア。
アフターの魚は体力が落ちている為、底にべったり張り付いているという。実際それが原因で この時期に釣れる魚は『ヒル付き』の確率が高い。
ドンキーの狙いはアフターの魚なので、必然的にボトムを意識した釣り方となる。

写真はイメージです
このポイント、手前から水深がありそうなのにかなり浅いようだ。また底質も良くない感じ。
ある系統のルアーでボトムを探ると、キャスト毎に腐った枝やら葉っぱを拾ってくる。
良さげに見えるが手前は捨てて、沖目の駆け上がりを重点的に探る。反応なし。
移動!
一旦タックルを片付け、ライトニング号でさらに河口部へ向かった。しかし...
撃沈!
悔しいので夜、ご飯を食べてから再出撃した。今度は地元ゴロタポイントへ。
また 撃沈!

2/22(日)
朝、地元河川ポイント。
反応なし!
あかん時は何をしてもあかんもんで、クロナークが再びバックラ。MV6528が 追い風の中、ぶっ飛んで逝った(泣)
またまた 撃沈!

話は変わるが、
釣行したあとは先生に釣果(釣行)の報告をするようにしている。
単純に『釣果報告』というのもあるが、『調査報告』という意味もある。潮の状況とか、気付いたコトとか、いわゆる諜報活動報告。他にもイロイロ。
大抵の場合、先生のアドバイスと共に『釣果』が返信されてくる。そこにはいつも複数匹のシーバスが...。しかもデイ(>_<)
悔しーっ!!
もちろん、流石だな、羨ましいなという気持ちもあるのだが、悔しいという気持ちの方が強く感じてしまう(>_<)
勝手に押し掛け、弟子入りwしているくせに どこまでも身の程知らずなドングリなのだw
経験で、知識で、技術で勝てないのなら...
あとは、根性だぜっ!
頑張っても頑張っても、その背中は遠ざかる一方ではあるが
いつか追いついてやる♪(さすがに追い抜くとは言えない-苦笑-)
また頑張りマス!
今となっては奇跡的にも思える1月に獲った2匹のシーバスが懐かしい。
2/21(土)
昼からお出かけするので早朝に出撃、大阪エリア河川 下流域。
気分を変える意味もあって、いつもとは違うエリア。
アフターの魚は体力が落ちている為、底にべったり張り付いているという。実際それが原因で この時期に釣れる魚は『ヒル付き』の確率が高い。
ドンキーの狙いはアフターの魚なので、必然的にボトムを意識した釣り方となる。

写真はイメージです
このポイント、手前から水深がありそうなのにかなり浅いようだ。また底質も良くない感じ。
ある系統のルアーでボトムを探ると、キャスト毎に腐った枝やら葉っぱを拾ってくる。
良さげに見えるが手前は捨てて、沖目の駆け上がりを重点的に探る。反応なし。
移動!
一旦タックルを片付け、ライトニング号でさらに河口部へ向かった。しかし...
撃沈!
悔しいので夜、ご飯を食べてから再出撃した。今度は地元ゴロタポイントへ。
また 撃沈!

2/22(日)
朝、地元河川ポイント。
反応なし!
あかん時は何をしてもあかんもんで、クロナークが再びバックラ。MV6528が 追い風の中、ぶっ飛んで逝った(泣)
またまた 撃沈!

話は変わるが、
釣行したあとは先生に釣果(釣行)の報告をするようにしている。
単純に『釣果報告』というのもあるが、『調査報告』という意味もある。潮の状況とか、気付いたコトとか、いわゆる諜報活動報告。他にもイロイロ。
大抵の場合、先生のアドバイスと共に『釣果』が返信されてくる。そこにはいつも複数匹のシーバスが...。しかもデイ(>_<)
悔しーっ!!
もちろん、流石だな、羨ましいなという気持ちもあるのだが、悔しいという気持ちの方が強く感じてしまう(>_<)
勝手に押し掛け、弟子入りwしているくせに どこまでも身の程知らずなドングリなのだw
経験で、知識で、技術で勝てないのなら...
あとは、根性だぜっ!
頑張っても頑張っても、その背中は遠ざかる一方ではあるが
いつか追いついてやる♪(さすがに追い抜くとは言えない-苦笑-)
また頑張りマス!
2015年02月21日
徳若、蔵開き
西宮蔵開(くらびらき)2015シリーズ。 第二弾は『徳若』でござんす。
第一弾『白鷹』編
運動もかねて、ぶらぶら行ってきたぜw

『徳若』万代大澤醸造(株)は、実を言うとドンキー一番のオキニの蔵元だ。毎年 新酒ができる時期になると、蔵開きとか関係無く"生酒"を買いにちょこちょこ出掛けているのだ。
ここんちは蔵元直売がほとんどなので「原酒」にこだわっていて、味や風味を活かす為に搾ったそのままの状態で瓶詰、無濾過もしくは最小限のろ過にとどめ、一切加水していないそうだ。
住宅地の中にある小さな酒蔵なのだが、なかなか頑張っているのだ♪

徳若 しぼりたて新酒堪能
日時 2月21日(土)11:00~16:00
場所 万代大澤醸造
蔵の前の広場では試飲と販売が行われていた。小さな蔵なので、飲食コーナーとか、蔵の見学とか イベント的な事はやっていなかったけど、近所の人達?で賑わっていたw
『超辛口16度』の試飲は無料、さらに有料で『しぼりたて純米生原酒』『にごり酒』『しぼりたて純米吟醸生原酒(兵庫産山田錦)』が味わえる。もちろん全部試飲♪

それぞれ特徴があり美味かった。他に 吊るした酒袋から滴り落ちる雫で最も旨い「なか汲」の風味を無濾過のまま瓶詰めした『純米大吟醸しずく酒生原酒』というのもあった。少し高かったけど試飲。日本酒なのに、フルーティーな風味、鼻に抜ける空気が何とも心地良かったw
肴は、途中のコンビニで買った魚肉ソーセージ と チーズ鱈♪
そうそう、『徳若』の隣りには『寳娘(たからむすめ)』という蔵がある。この日はココも試飲会(全て無料)をやっていた。徳若と飲んだのと同じ 生酒 やら にごり酒 を試飲してみる。
『寳娘』の方が刺激が強いというか、ピリっとするというか?そういう感じ。風味がかなり違うのだ。
お隣さんなのに味が違うのが面白いw

来週は『日本盛』だな。楽しみ♪
また頑張りマス!
第一弾『白鷹』編
運動もかねて、ぶらぶら行ってきたぜw

『徳若』万代大澤醸造(株)は、実を言うとドンキー一番のオキニの蔵元だ。毎年 新酒ができる時期になると、蔵開きとか関係無く"生酒"を買いにちょこちょこ出掛けているのだ。
ここんちは蔵元直売がほとんどなので「原酒」にこだわっていて、味や風味を活かす為に搾ったそのままの状態で瓶詰、無濾過もしくは最小限のろ過にとどめ、一切加水していないそうだ。
住宅地の中にある小さな酒蔵なのだが、なかなか頑張っているのだ♪
徳若 しぼりたて新酒堪能
日時 2月21日(土)11:00~16:00
場所 万代大澤醸造
蔵の前の広場では試飲と販売が行われていた。小さな蔵なので、飲食コーナーとか、蔵の見学とか イベント的な事はやっていなかったけど、近所の人達?で賑わっていたw
『超辛口16度』の試飲は無料、さらに有料で『しぼりたて純米生原酒』『にごり酒』『しぼりたて純米吟醸生原酒(兵庫産山田錦)』が味わえる。もちろん全部試飲♪
それぞれ特徴があり美味かった。他に 吊るした酒袋から滴り落ちる雫で最も旨い「なか汲」の風味を無濾過のまま瓶詰めした『純米大吟醸しずく酒生原酒』というのもあった。少し高かったけど試飲。日本酒なのに、フルーティーな風味、鼻に抜ける空気が何とも心地良かったw
肴は、途中のコンビニで買った魚肉ソーセージ と チーズ鱈♪
そうそう、『徳若』の隣りには『寳娘(たからむすめ)』という蔵がある。この日はココも試飲会(全て無料)をやっていた。徳若と飲んだのと同じ 生酒 やら にごり酒 を試飲してみる。
『寳娘』の方が刺激が強いというか、ピリっとするというか?そういう感じ。風味がかなり違うのだ。
お隣さんなのに味が違うのが面白いw
来週は『日本盛』だな。楽しみ♪
また頑張りマス!
2015年02月20日
それでも島野
連戦連敗のドンキーです。
魚が釣れないだけでなく、色んな意味で悪夢の如月(2月)となっております。それでもシーバスを求めて彷徨っている訳ですが...

2月19日(木) ナイト
仕事が終わってから出撃してきた。こんな寒いのに、と呆れる家族に
不器用ですから...
謎の言葉を残して出撃。ポイントはアフター狙いで最近通っているエリア。しかし、と言うかやはりと言うか
撃沈(>_<) そして、ルアーロスト1

2月20日(金) デイ
仕事はお休みなのだが、出勤時間は同じ(笑) 出勤場所は某河川。
気持ちだけはヤル気まんまん。ただし空回り(>_<) 魚の反応はナシ。
絶対釣れるハズ(そう思ってるだけ?)もうちょっと粘るか?
やっぱり移動っ!
しかし次のポイントでも反応は無い。そのうち爆風が吹いてきて撤収(>_<)
撃沈...。ルアーロスト2

先の記事でも書いているように、スコーピオンより使用感が良く 気に入ってしまったクロナークだが、少し問題?気になる部分がみつかった。
先日、昨日、今日と1回ずつではあるが、謎の大バックラッシュ!
ギュン! ブチッ!って感じ。でもって、ラインブレイク。
ルアーが ピューーーーーー(泣)
最初は単にミスキャストしたと思ったけど、流石に3日続くと何かがおかしいと...。
多分やけど、遠心ブレーキが何らかの理由で動作しなかったと推測される。いわゆる、ノーブレーキ状態。
何にしても このままじゃ怖くて使えない。応急処置としてONになるブレーキブロックを別のブロックに変更。一応 引っ掛かりがないか?動作させてみる。異常なし。
釣行後、先生にこの現象を相談したら、意外な答えが返ってきた。
シマノの『SVS∞』は機械的に動作しているので構造上仕方ない。実際 上位機種でも起こる現象だそうだ。
怖くて使えんな と思ったけど、スコーピオンでは一回もこの手の現象は起こらなかったような気がする...。ということは このクロナークは、ハズレの個体?
ダイワはブレーキシステムが根本的に違うからこの現象はおきないらしいが...
う〜ん、それでもシマノが好きなんだよな〜(^ ^;
とりあえず経過観察ってことで...。
また頑張りマス!
魚が釣れないだけでなく、色んな意味で悪夢の如月(2月)となっております。それでもシーバスを求めて彷徨っている訳ですが...
2月19日(木) ナイト
仕事が終わってから出撃してきた。こんな寒いのに、と呆れる家族に
不器用ですから...
謎の言葉を残して出撃。ポイントはアフター狙いで最近通っているエリア。しかし、と言うかやはりと言うか
撃沈(>_<) そして、ルアーロスト1

2月20日(金) デイ
仕事はお休みなのだが、出勤時間は同じ(笑) 出勤場所は某河川。
気持ちだけはヤル気まんまん。ただし空回り(>_<) 魚の反応はナシ。
絶対釣れるハズ(そう思ってるだけ?)もうちょっと粘るか?
やっぱり移動っ!
しかし次のポイントでも反応は無い。そのうち爆風が吹いてきて撤収(>_<)
撃沈...。ルアーロスト2

先の記事でも書いているように、スコーピオンより使用感が良く 気に入ってしまったクロナークだが、少し問題?気になる部分がみつかった。
先日、昨日、今日と1回ずつではあるが、謎の大バックラッシュ!
ギュン! ブチッ!って感じ。でもって、ラインブレイク。
ルアーが ピューーーーーー(泣)
最初は単にミスキャストしたと思ったけど、流石に3日続くと何かがおかしいと...。
多分やけど、遠心ブレーキが何らかの理由で動作しなかったと推測される。いわゆる、ノーブレーキ状態。
何にしても このままじゃ怖くて使えない。応急処置としてONになるブレーキブロックを別のブロックに変更。一応 引っ掛かりがないか?動作させてみる。異常なし。
釣行後、先生にこの現象を相談したら、意外な答えが返ってきた。
シマノの『SVS∞』は機械的に動作しているので構造上仕方ない。実際 上位機種でも起こる現象だそうだ。
怖くて使えんな と思ったけど、スコーピオンでは一回もこの手の現象は起こらなかったような気がする...。ということは このクロナークは、ハズレの個体?
ダイワはブレーキシステムが根本的に違うからこの現象はおきないらしいが...
う〜ん、それでもシマノが好きなんだよな〜(^ ^;
とりあえず経過観察ってことで...。
また頑張りマス!
2015年02月19日
糸巻機比較考
今日はドンキーが使っているタックル、ベイトリール2台を紹介、比較してみたいと思う。
SHIMANO / Scorpion 201HG
昔、バスフィッシングをしていた時に憧れていた、臙脂色の毒蠍w

SHIMANO / CHRONARCH CI4+ 151HG
スコーピオンに不具合が出て 急遽買った弐号機、クロナークw

メーカーはシマノ、予算は実売で2万円前後ということで選んだ2台のベイトリール。
他のメーカーや機種は使った事がないので分からないが、2台のインプレをしたいと思う。ソルトでのベイトタックル導入 そして購入を考えている人は参考にしてほしい。


グレード的には、共に中堅機に当たる『スコーピオン』と『クロナーク』
値段はスコーピオンが定価27,000円、実売で18.900円(税別)辺り。
クロナークは定価35,000円、実売で24.500円辺り(税別)となる。実売価格は3割引といったところだが、セールでは更に10%引き位はしていることも?
第1R/重量
素材の違いで、軽さはクロナークに軍配。CI4+素材(強〜いプラスティックw)の クロナークが 25g軽い。実際実感出来る軽さだ。
第2R/剛性
“HAGANE”ボディ(アルミ)のスコーピオンが強そうだが、正直自分にはよく分からんです(汗) よってドロー
第3R/飛距離
ベアリング数、ブレーキシステムの仕様は同じなので飛距離的には同水準だと思う。ただスプールの幅が違うせいだろうか、キャスト時のフィーリングはクロナークの方が滑らかに感じる。辛うじてドロー。
第4R/使用感
スコーピオンで 25g級の鉄板をフルキャストしたら、竿先が振動して(ブレて)しまう(>_<)
スコーピオンのスプール幅は25mm、クロナークは22mm。たった3mmの差なのだが、スプールから出ていく時の糸の動きが、慣性力?と放出抵抗? で振動(ブレ)となり、竿先に伝わるのだ。
軽めのルアーをキャストした時のスプール回転の立ち上がりの軽さ?スムーズさ? この辺りの使用感でも、クロナークが勝利。
ただし、サイドプレートを開閉しての遠心ブレーキ調整は、跳ね上げ式のスコーピオンの方が親切。クロナークはプレートが完全に外れてしまうので 落としてしまう可能性があるのだ。
ダイヤル調整はに関しては、カチカチと音がするクロナークの方が分かりやすいかもしれないな。
結論
使い心地はクロナーク。
見た目(好み)スコーピオン。これ大事(笑)
最後に、
ベイトタックルに関して、また釣りのルールやマナー等、沢山のアドバイスをいただいた先生に感謝♪
また頑張りマス!
SHIMANO / Scorpion 201HG
昔、バスフィッシングをしていた時に憧れていた、臙脂色の毒蠍w
SHIMANO / CHRONARCH CI4+ 151HG
スコーピオンに不具合が出て 急遽買った弐号機、クロナークw
メーカーはシマノ、予算は実売で2万円前後ということで選んだ2台のベイトリール。
他のメーカーや機種は使った事がないので分からないが、2台のインプレをしたいと思う。ソルトでのベイトタックル導入 そして購入を考えている人は参考にしてほしい。


グレード的には、共に中堅機に当たる『スコーピオン』と『クロナーク』
値段はスコーピオンが定価27,000円、実売で18.900円(税別)辺り。
クロナークは定価35,000円、実売で24.500円辺り(税別)となる。実売価格は3割引といったところだが、セールでは更に10%引き位はしていることも?
第1R/重量
素材の違いで、軽さはクロナークに軍配。CI4+素材(強〜いプラスティックw)の クロナークが 25g軽い。実際実感出来る軽さだ。
第2R/剛性
“HAGANE”ボディ(アルミ)のスコーピオンが強そうだが、正直自分にはよく分からんです(汗) よってドロー
第3R/飛距離
ベアリング数、ブレーキシステムの仕様は同じなので飛距離的には同水準だと思う。ただスプールの幅が違うせいだろうか、キャスト時のフィーリングはクロナークの方が滑らかに感じる。辛うじてドロー。
第4R/使用感
スコーピオンで 25g級の鉄板をフルキャストしたら、竿先が振動して(ブレて)しまう(>_<)
スコーピオンのスプール幅は25mm、クロナークは22mm。たった3mmの差なのだが、スプールから出ていく時の糸の動きが、慣性力?と放出抵抗? で振動(ブレ)となり、竿先に伝わるのだ。
軽めのルアーをキャストした時のスプール回転の立ち上がりの軽さ?スムーズさ? この辺りの使用感でも、クロナークが勝利。
ただし、サイドプレートを開閉しての遠心ブレーキ調整は、跳ね上げ式のスコーピオンの方が親切。クロナークはプレートが完全に外れてしまうので 落としてしまう可能性があるのだ。
ダイヤル調整はに関しては、カチカチと音がするクロナークの方が分かりやすいかもしれないな。
結論
使い心地はクロナーク。
見た目(好み)スコーピオン。これ大事(笑)
最後に、
ベイトタックルに関して、また釣りのルールやマナー等、沢山のアドバイスをいただいた先生に感謝♪
また頑張りマス!
2015年02月17日
両軸糸巻導入
今日は何でシーバス狙いなのに『ベイトタックル』を使ってるの?というお話。
海での使用、夜の釣行も多いシーバス釣りでは、飛距離やトラブルの少なさからスピニングタックルを使うのが一般的。
当然のごとくドンキーも最初は当たり前のようにスピニングを使っていたのだが...
シーバスを始めて1年半ほど経った頃、少し煮詰まった時期があった。 同じ頃、どうしても獲りたい魚がいたのだが、その魚は当時使っていたスピニングタックルでは、ある理由で獲れないと思われる場所にいた。
ベイトタックルなら獲れるかな? また気持ちを切り替える意味もあって、導入を考えたのが そもそものきっかけ。
運の良いコトに、釣り友の釣り友に『ベイト使いw』の人がいたので、釣り友を通じて ベイト使いの人(のちの先生) を紹介してもらった。
予算や好みを伝え、アドバイスを元にリールを買った。
じゃん!
SHIMANO / Scorpion 201HG
昔、バスフィッシングをしていた時に憧れていた、臙脂色の毒蠍w

ちなみに合わせて買ったのは、SHIMANO / DIALUNA XR B806ML
タックルのお陰で例の魚は無事に獲ることができた。
扱いには苦労したけど、やっぱりベイトって面白い♪
別にベイトに拘っている訳ではなかったけど、使ってみたら思った以上に出番が多かった。自分のスタイルには合ってたという感じだな。
で、今に至るw
ハイギヤと、左巻きは自分のこだわり。
また頑張りマス!
海での使用、夜の釣行も多いシーバス釣りでは、飛距離やトラブルの少なさからスピニングタックルを使うのが一般的。
当然のごとくドンキーも最初は当たり前のようにスピニングを使っていたのだが...
シーバスを始めて1年半ほど経った頃、少し煮詰まった時期があった。 同じ頃、どうしても獲りたい魚がいたのだが、その魚は当時使っていたスピニングタックルでは、ある理由で獲れないと思われる場所にいた。
ベイトタックルなら獲れるかな? また気持ちを切り替える意味もあって、導入を考えたのが そもそものきっかけ。
運の良いコトに、釣り友の釣り友に『ベイト使いw』の人がいたので、釣り友を通じて ベイト使いの人(のちの先生) を紹介してもらった。
予算や好みを伝え、アドバイスを元にリールを買った。
じゃん!
SHIMANO / Scorpion 201HG
昔、バスフィッシングをしていた時に憧れていた、臙脂色の毒蠍w
ちなみに合わせて買ったのは、SHIMANO / DIALUNA XR B806ML
タックルのお陰で例の魚は無事に獲ることができた。
扱いには苦労したけど、やっぱりベイトって面白い♪
別にベイトに拘っている訳ではなかったけど、使ってみたら思った以上に出番が多かった。自分のスタイルには合ってたという感じだな。
で、今に至るw
ハイギヤと、左巻きは自分のこだわり。
また頑張りマス!
2015年02月16日
水都大坂調査
昨日あたりから何となく暖かいというか、風が止んだ時に感じる気温が高くなってきたような気がする。
春はもうすぐ?
仕事帰りに大阪方面の河川調査に行ってきた。通っているエリアの河川が釣れないからポイントの新規開拓をしに行った、という訳ではなく、これは普段からの諜報活動(趣味w)の一環なのだw

写真はイメージです
大阪は『水都』と呼ばれるだけあって、沢山の川が流れている。淀川のような大きな川もあれば、都市型河川? 水路みたいなのや、ドブ川みたいなのまでイロイロだ。
今日調査したのは賑やかな市街地にある『都市型河川』アタリを付けたエリアを歩く、歩く。
グーグルマップを見る限りでは釣りできそうな場所だったけど、実際には絶対無理だな(>_<)
フェンスがあったり、立入り禁止だったり...。道行く人達の目があったり?
目の前に美味しそうなヨレが出来てたりするんだけどね。残念っ。
今回は空振りに終わった調査だが、こういう地道な活動がいつか実を結ぶのだ(笑)
また頑張りマス!
春はもうすぐ?
仕事帰りに大阪方面の河川調査に行ってきた。通っているエリアの河川が釣れないからポイントの新規開拓をしに行った、という訳ではなく、これは普段からの諜報活動(趣味w)の一環なのだw

写真はイメージです
大阪は『水都』と呼ばれるだけあって、沢山の川が流れている。淀川のような大きな川もあれば、都市型河川? 水路みたいなのや、ドブ川みたいなのまでイロイロだ。
今日調査したのは賑やかな市街地にある『都市型河川』アタリを付けたエリアを歩く、歩く。
グーグルマップを見る限りでは釣りできそうな場所だったけど、実際には絶対無理だな(>_<)
フェンスがあったり、立入り禁止だったり...。道行く人達の目があったり?
目の前に美味しそうなヨレが出来てたりするんだけどね。残念っ。
今回は空振りに終わった調査だが、こういう地道な活動がいつか実を結ぶのだ(笑)
また頑張りマス!
2015年02月15日
如月、悪循環
いや〜お恥ずかしい(>_<)
年始にたてた今シーズンの目標、
手ぶらで帰りません宣言 ですが、前言撤回に続き 今回は謝罪もさせていただきます。
調子に乗ってました、スミマセンですm(_ _)m
ホンマに釣れません
一月中は何とか、根魚やらキビレやらチヌ、本命シーバスも含めて連発はしないものの何とか魚を釣ってたんですけどね...
本格的な冬型になった1月後半〜2月は連戦連敗。予想以上に厳しいッス。

写真はイメージです
懲りもせず、午前中限定釣行(>_<)
大阪エリア、都市型河川。
今日も ほげ。
やること、やることが裏目にでる。そしてルアーロスト地獄。完全に悪循環。
魚の活性が高い時は、エリアにしてもルアー選択、動きにしてもアバウトな感じでも結果が出る。向こう側から勝手に寄ってくるからね。
一転活性が下がってくると、よりシビアになり釣れなくなるので変わった事を試してみたり...。よせばいいのに、わざわざ危ないトコロにルアーをぶち込み結果ロスト。そんな時に限ってミスキャストして、またまたロスト。
勿体ないより、ルアーを水中に残してしまったという恥ずかしさ。
また頑張りマス!
年始にたてた今シーズンの目標、
手ぶらで帰りません宣言 ですが、前言撤回に続き 今回は謝罪もさせていただきます。
調子に乗ってました、スミマセンですm(_ _)m
ホンマに釣れません
一月中は何とか、根魚やらキビレやらチヌ、本命シーバスも含めて連発はしないものの何とか魚を釣ってたんですけどね...
本格的な冬型になった1月後半〜2月は連戦連敗。予想以上に厳しいッス。

写真はイメージです
懲りもせず、午前中限定釣行(>_<)
大阪エリア、都市型河川。
今日も ほげ。
やること、やることが裏目にでる。そしてルアーロスト地獄。完全に悪循環。
魚の活性が高い時は、エリアにしてもルアー選択、動きにしてもアバウトな感じでも結果が出る。向こう側から勝手に寄ってくるからね。
一転活性が下がってくると、よりシビアになり釣れなくなるので変わった事を試してみたり...。よせばいいのに、わざわざ危ないトコロにルアーをぶち込み結果ロスト。そんな時に限ってミスキャストして、またまたロスト。
勿体ないより、ルアーを水中に残してしまったという恥ずかしさ。
また頑張りマス!
2015年02月14日
入魂パンティ
寒い日が続いてますが、巷のシーバスマンの皆さん、頑張ってますか?
ドンキーは頑張ってますよw
寒さになんか負けませんからっ!
もちろんボウズが続いてもココロは折れませんからっ!
な訳で、本日は
うぇーでぃんぐ ナリ(>_<)
大阪を流れる大河川、中流域いや、実際には下流域かw
根性キメて行ってきたぜ!

写真はイメージです
一ヶ所目、
タイミングが悪いのか、ここではないのか? 反応は無い。ロスト覚悟で果敢に攻めてもダメだった。
しかし足場が悪い。魚が釣れない時は、無理をしがち。
引き際が肝心だな、移動っ!

二ヶ所目、
投げても投げても反応なし。詳しくは書かないが、歩き過ぎてエラいトコまで来てしまった。もちろん潮の動きはチェック済みなので遭難することはないが、いい加減にしないとな、と思った。
足の感覚もなくなってきたので、移動っ!

本日の三ヶ所目、
先生が出撃しているというので合流、ご一緒させてもらったのだが...
今シーズン、既に30匹以上のシーバスを仕留めている先生でさえ、今日の低水温と爆風には勝てなかった(>_<)
もちろんドンキーも ほげ。
じゃなく、
祝っ入魂!
入魂は、パンティーで。しかもエッチな感じのやつ(爆w)
SHIMANO / CHRONARCH CI4+ 151HG

MV6524 moro師匠、スミマセンm(_ _)m
また頑張りマス!
ドンキーは頑張ってますよw
寒さになんか負けませんからっ!
もちろんボウズが続いてもココロは折れませんからっ!
な訳で、本日は
うぇーでぃんぐ ナリ(>_<)
大阪を流れる大河川、中流域いや、実際には下流域かw
根性キメて行ってきたぜ!

写真はイメージです
一ヶ所目、
タイミングが悪いのか、ここではないのか? 反応は無い。ロスト覚悟で果敢に攻めてもダメだった。
しかし足場が悪い。魚が釣れない時は、無理をしがち。
引き際が肝心だな、移動っ!

二ヶ所目、
投げても投げても反応なし。詳しくは書かないが、歩き過ぎてエラいトコまで来てしまった。もちろん潮の動きはチェック済みなので遭難することはないが、いい加減にしないとな、と思った。
足の感覚もなくなってきたので、移動っ!

本日の三ヶ所目、
先生が出撃しているというので合流、ご一緒させてもらったのだが...
今シーズン、既に30匹以上のシーバスを仕留めている先生でさえ、今日の低水温と爆風には勝てなかった(>_<)
もちろんドンキーも ほげ。
じゃなく、
祝っ入魂!
入魂は、パンティーで。しかもエッチな感じのやつ(爆w)
SHIMANO / CHRONARCH CI4+ 151HG
MV6524 moro師匠、スミマセンm(_ _)m
また頑張りマス!
2015年02月11日
産後川鱸探索
2月に入ってから中々 出撃できない。タイミングであったり、天気(気温)だったり。
建国記念日の今日、朝から久しぶりに出撃してきた。
狙いはアフターシーバス。
1月の後半から気温が下がり出し、2月に入ってからは本格的に冬、な感じ。水温も急激に下がり、魚の反応の方も厳しい状況が続いている。
言い訳になるが、ホントに目の前を通ったルアーにしか反応しない(できない)のだろう。
今回、悪い流れを断ち切る為にも新兵器を投入した。

愛機、スコーピオンの不具合の為、FS協賛セールで思い切って購入w
発表はまだ。また後日、釣った魚の写真とともに使い勝手などインプレしてみたい。お楽しみに♪
と、まあ、こういう言い方するくらいだから本日も
ほげ(>_<)
あんまり悔しいので、夕暮れ時から再出撃。大阪エリア河川、中流域。ナイトw
またもや、ほげた。
悪い流れを断ち切れず...
また頑張りマス!
建国記念日の今日、朝から久しぶりに出撃してきた。
狙いはアフターシーバス。
1月の後半から気温が下がり出し、2月に入ってからは本格的に冬、な感じ。水温も急激に下がり、魚の反応の方も厳しい状況が続いている。
言い訳になるが、ホントに目の前を通ったルアーにしか反応しない(できない)のだろう。
今回、悪い流れを断ち切る為にも新兵器を投入した。

愛機、スコーピオンの不具合の為、FS協賛セールで思い切って購入w
発表はまだ。また後日、釣った魚の写真とともに使い勝手などインプレしてみたい。お楽しみに♪
と、まあ、こういう言い方するくらいだから本日も
ほげ(>_<)
あんまり悔しいので、夕暮れ時から再出撃。大阪エリア河川、中流域。ナイトw
またもや、ほげた。
悪い流れを断ち切れず...
また頑張りマス!
2015年02月08日
白鷹、蔵開き
皆さん『お酒』は好きですか? ドンキーは好きです、と言うか
日本酒の、生酒 が大好きです♪

散歩がてら、蔵開きのイベントに行ってきた。
ドングリの地元は灘五郷と呼ばれる、日本酒の酒処だ。新酒が出揃う2月になると、毎週順番で蔵開きが行われる。
西宮蔵開(くらびらき)2015開催!
日本酒にも製造方法によりイロイロ種類があるのだが、生酒というのは通常二度行う加熱処理を一度もしない酒のことだ。
加熱処理をしないことでフレッシュな香りが楽しめる。ただ風味がどんどん変わっていくので、楽しめるのは新酒の時期だけになる。
白鷹
見て、飲んで、「しぼりたて生原酒」を楽しむ1日
日時 2月8日(日)11:00~15:00
場所 白鷹 本蔵東側

工場の一角を解放。有料試飲と販売。おでんも...。地元のシンガーソングライター、じゃばみ譲のストリートライブとか♪
結構賑わってたな。
こういうイベントは大好きだし、楽しかったんですがね、あえて一言いいたい。
有料試飲は蔵元の考え方もあるので仕方ないと思う。ただ、あのクラスのお酒に200円はちょっと...。
安いのは無料、大吟醸クラスを有料にする。いろんなお酒を飲んでもらったらいいのにと思った。
蔵開きといっても、実際は工場のほんの一角を素通りするだけだったのでさびしかった。日本酒に、白鷹に、興味 親しみをもってもらう良い機会だったのにな(苦笑)
試飲した生酒は美味しかっただけに残念だった(>_<)
お酒を飲んだので、本日の出撃は無し♪
また頑張りマス!
日本酒の、生酒 が大好きです♪

散歩がてら、蔵開きのイベントに行ってきた。
ドングリの地元は灘五郷と呼ばれる、日本酒の酒処だ。新酒が出揃う2月になると、毎週順番で蔵開きが行われる。
西宮蔵開(くらびらき)2015開催!
日本酒にも製造方法によりイロイロ種類があるのだが、生酒というのは通常二度行う加熱処理を一度もしない酒のことだ。
加熱処理をしないことでフレッシュな香りが楽しめる。ただ風味がどんどん変わっていくので、楽しめるのは新酒の時期だけになる。
白鷹
見て、飲んで、「しぼりたて生原酒」を楽しむ1日
日時 2月8日(日)11:00~15:00
場所 白鷹 本蔵東側
工場の一角を解放。有料試飲と販売。おでんも...。地元のシンガーソングライター、じゃばみ譲のストリートライブとか♪
結構賑わってたな。
こういうイベントは大好きだし、楽しかったんですがね、あえて一言いいたい。
有料試飲は蔵元の考え方もあるので仕方ないと思う。ただ、あのクラスのお酒に200円はちょっと...。
安いのは無料、大吟醸クラスを有料にする。いろんなお酒を飲んでもらったらいいのにと思った。
蔵開きといっても、実際は工場のほんの一角を素通りするだけだったのでさびしかった。日本酒に、白鷹に、興味 親しみをもってもらう良い機会だったのにな(苦笑)
試飲した生酒は美味しかっただけに残念だった(>_<)
お酒を飲んだので、本日の出撃は無し♪
また頑張りマス!
2015年02月07日
FS大阪2015
年に一度の釣り人のお祭り『フィッシングショー大阪 2015』に行ってきた。
説明するまでもないが、フィッシングショーは釣り業界の見本市だ。業者はもちろん、一般客も発表されたばかりの新製品を、直に触ったりできる場でもある。
またソルト、バス釣り、鮎、他、各ジャンルのプロやら名人達、釣り番組に出演している釣りアイドルに会えたり、セミナーを聞いたり、場合によっては一緒に写真を撮れたりもする。
ドンキーは基本我が道を行く派なので、そういった人種には全く興味はないんですけどw
今年も、去年と同じく職場の仲間と出掛けた。それぞれ好きな釣りのジャンルが違うので、集合時間までほぼ個人行動となるw
一番のお目当ては、シマノの新しいシーバスロッド、LUNAMIS(ルナミス)。
新設計ブランクスに、チタンガイドフレームにトルザイトリング。予定価格 46.000円。
一堂に並べられた、DIALUNA XR、EXSENCE、そしてLUNAMISの曲げ比べ。う〜ん 萌えたぜ♪
萌えると言えば、
キャンペーンギャル

何じゃこりゃ? もはや何のメーカーだったのか思い出せないインパクト(苦笑)
他にも沢山いたなw 露出度的にはそうでもなかったが、妙にイヤらしかった♪
そうそう、三平君もいた。『釣りキチ 三平』放映当時 少年だった彼も今ではもう

腹の出た立派なオッサンになってたぜw
鼻の下を伸ばした姿は、とても ユリっぺ には見せられんなw
さかなクンはTVの外でも良い人だった。セミナーの為に移動中の彼に「お〜ぃ! さかなク〜ン♪」と手を振ったら、

早く移動してと促す警備の人を制止して、わざわざ名刺をくれた。
他にも出店した釣り具屋が 大放出 したりする。
無駄に安かったりするもんで、財布はスッカラカンだ(>_<)
途中、KFFのメンバー達にも会った。別行動なのは残念だった...。
あと感じたコト
景気が悪いせいか、昨年多くのブースで配っていたステッカーやら小物、ワームとか全然なかったな。
消費税の関係もあるんだろうが、入場料が上がった。昨年も上がっていた。これからも毎年上げるつもりなのか(怒)
地元に戻ってからは、一緒に行った職場のメンバーと飲み会。釣りの事、仕事の事。
仕事の話は余分だな...
説明するまでもないが、フィッシングショーは釣り業界の見本市だ。業者はもちろん、一般客も発表されたばかりの新製品を、直に触ったりできる場でもある。
またソルト、バス釣り、鮎、他、各ジャンルのプロやら名人達、釣り番組に出演している釣りアイドルに会えたり、セミナーを聞いたり、場合によっては一緒に写真を撮れたりもする。
ドンキーは基本我が道を行く派なので、そういった人種には全く興味はないんですけどw
今年も、去年と同じく職場の仲間と出掛けた。それぞれ好きな釣りのジャンルが違うので、集合時間までほぼ個人行動となるw
一番のお目当ては、シマノの新しいシーバスロッド、LUNAMIS(ルナミス)。
新設計ブランクスに、チタンガイドフレームにトルザイトリング。予定価格 46.000円。
一堂に並べられた、DIALUNA XR、EXSENCE、そしてLUNAMISの曲げ比べ。う〜ん 萌えたぜ♪
萌えると言えば、
キャンペーンギャル
何じゃこりゃ? もはや何のメーカーだったのか思い出せないインパクト(苦笑)
他にも沢山いたなw 露出度的にはそうでもなかったが、妙にイヤらしかった♪
そうそう、三平君もいた。『釣りキチ 三平』放映当時 少年だった彼も今ではもう
腹の出た立派なオッサンになってたぜw
鼻の下を伸ばした姿は、とても ユリっぺ には見せられんなw
さかなクンはTVの外でも良い人だった。セミナーの為に移動中の彼に「お〜ぃ! さかなク〜ン♪」と手を振ったら、
早く移動してと促す警備の人を制止して、わざわざ名刺をくれた。
他にも出店した釣り具屋が 大放出 したりする。
無駄に安かったりするもんで、財布はスッカラカンだ(>_<)
途中、KFFのメンバー達にも会った。別行動なのは残念だった...。
あと感じたコト
景気が悪いせいか、昨年多くのブースで配っていたステッカーやら小物、ワームとか全然なかったな。
消費税の関係もあるんだろうが、入場料が上がった。昨年も上がっていた。これからも毎年上げるつもりなのか(怒)
地元に戻ってからは、一緒に行った職場のメンバーと飲み会。釣りの事、仕事の事。
仕事の話は余分だな...
2015年02月06日
残念マックス
地元、神戸〜大阪〜和歌山で釣り具屋をチェーン展開する『フィッシングMAX』
今日はそのフィッシングマックス、2015フィッシングショー協賛セールに行ってきた。

マックスのセールは一年に何度かあるが、フィッシングショーに合わせて行われる協賛セールが一番デカイ。
具体的に言うと、数々の特売品に加え ポイントが10倍(普段は100円で1ポイント)、ルアーには 30% off、40% offのシールがバンバン貼られたり。
だからセール中、マックスの人出はものすごいことになる。ドンキーもこのセールで、一年分のルアーを買いだめするのだ。
しか〜し...
みんな大好き、フィッシングマックスは変わってしまった。

あれっ? 特売品は? 割引シールは?
聞くトコロによると、会社内で役員が総変わりしたことにより経営方針が変わって、極端な割引をしなくなったとか。自社ブランドの『アズーロ』も消滅するそうである。
コストパフォーマンスの高い商品が多かっただけに残念だ(>_<)
結局買ったのは、ルアー1個と小物が数点。店内に客は数人のみ、テンション、だだ下がり。
残念、マックス。
いや残念度、MAXか...(苦笑)
現経営陣の総退陣キボンヌ(>_<) なんてね♪
今日はそのフィッシングマックス、2015フィッシングショー協賛セールに行ってきた。

マックスのセールは一年に何度かあるが、フィッシングショーに合わせて行われる協賛セールが一番デカイ。
具体的に言うと、数々の特売品に加え ポイントが10倍(普段は100円で1ポイント)、ルアーには 30% off、40% offのシールがバンバン貼られたり。
だからセール中、マックスの人出はものすごいことになる。ドンキーもこのセールで、一年分のルアーを買いだめするのだ。
しか〜し...
みんな大好き、フィッシングマックスは変わってしまった。

あれっ? 特売品は? 割引シールは?
聞くトコロによると、会社内で役員が総変わりしたことにより経営方針が変わって、極端な割引をしなくなったとか。自社ブランドの『アズーロ』も消滅するそうである。
コストパフォーマンスの高い商品が多かっただけに残念だ(>_<)
結局買ったのは、ルアー1個と小物が数点。店内に客は数人のみ、テンション、だだ下がり。
残念、マックス。
いや残念度、MAXか...(苦笑)
現経営陣の総退陣キボンヌ(>_<) なんてね♪